8月31日 発育測定!けがの予防について
各学年学級ごとに順番に発育測定が行われています。発育測定後に、保健室の先生から保健に関するお話があります。3年生では、「けがの予防について」を学習しました。図を見てけがの起こりそうな場面を予想して考えます。
5年生では、「脳」の働きについてのお話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 2年掲示板!夏休みの思い出
2年生の掲示板に、「夏休みの思い出」新聞が掲示されています。とっても楽しそうな夏休みだったんですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 1年道徳!にっぽんのおかし
1年生の道徳では、日本のおかし、和菓子について学んでいました。道徳では、道徳的に行動などや、日本の伝統的行事についても学習します。
和菓子はどんなときに食べるのかなど考えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月31日 6年図工!テープカッターづくり
6年生のテープカッターづくりも最後の仕上げです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月30日 不審者対応研修!都島警察の協力えて
放課後に、先生がたの不審者対応研修をおこないました。都島警察の方に刃物を手に不審者になってもらい、サスマタで本気に実践研修をしました。また、実際に110番通報をする練習も行いました。
都島警察の方からサスマタの使い方や、実際の場面での注意などを教えていただきました。先生がたも真剣です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|