■2月26日(水)、委員会活動最終 2月28日(金)、卒業を祝う会、6年茶話会

8月31日 発育測定!けがの予防について

 各学年学級ごとに順番に発育測定が行われています。発育測定後に、保健室の先生から保健に関するお話があります。3年生では、「けがの予防について」を学習しました。図を見てけがの起こりそうな場面を予想して考えます。
 5年生では、「脳」の働きについてのお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 2年掲示板!夏休みの思い出

 2年生の掲示板に、「夏休みの思い出」新聞が掲示されています。とっても楽しそうな夏休みだったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 1年道徳!にっぽんのおかし

 1年生の道徳では、日本のおかし、和菓子について学んでいました。道徳では、道徳的に行動などや、日本の伝統的行事についても学習します。
 和菓子はどんなときに食べるのかなど考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月31日 6年図工!テープカッターづくり

 6年生のテープカッターづくりも最後の仕上げです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日 不審者対応研修!都島警察の協力えて

 放課後に、先生がたの不審者対応研修をおこないました。都島警察の方に刃物を手に不審者になってもらい、サスマタで本気に実践研修をしました。また、実際に110番通報をする練習も行いました。
 都島警察の方からサスマタの使い方や、実際の場面での注意などを教えていただきました。先生がたも真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校からのお知らせ

学校・学年だより

給食関係

保健だより

学校協議会

いじめ対策

学校運営に関する計画

校長経営戦略予算

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校安心ルール・学校生活やくそく

交通安全マップ

研究紀要