引き続き、手洗いうがいの励行をお願いいたします。
TOP

フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生を対象に、歯科衛生士さんと歯科校医の吉松先生による歯に関するお話しと咀嚼ガムの実験とフッ化物洗口を行いました。
どれくらい噛むことができているかを実際の目で見ることができました。

9月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日
一口がんもとさといものみそ煮、牛肉と野菜のいためもの、みたらしだんごです。
一口がんもとさといものみそ煮は、けずりぶしでだしをとり、鶏肉、にんじん、たまねぎ、ぬめりをとったさといもの順に加えて煮ます。煮上がれば、油ぬきした一口がんもを加えて、砂糖、こいくちしょうゆ、赤みそで味付けして煮含め、さんどまめを加えて煮ています。

石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(木)

5.6年生は、運動会に向けて安全に練習、本番を迎えるために、石拾いを行いました。大きな石や尖った石を中心にたくさん拾いました。

9月7日の給食

画像1 画像1
9月7日
イタリアンスパゲッティ、グリーンアスパラガスのサラダ(ノンエッグドレッシング)、なし(豊水)、黒糖パン(2分の1)、牛乳です。
ノンエッグドレッシングは、マヨネーズのような味がしますが、卵を使っていないマヨネーズ風の調味料です。
アスパラガス、コーンは蒸しています。

9月6日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日
豚肉の甘辛焼き、みそ汁、金時豆の煮もの、ご飯、牛乳てす。
金時豆は、いんげん豆のなかまです。たんぱく質の他、炭水化物、おなかの調子を整える食物繊維などを多く含んでいます。
金時豆は、弱火で柔らかくなるまで煮て、砂糖で味付けして煮含め、塩、こいくちしょうゆを加えて煮ています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学年便り

配布プリント

学校協議会報告書

交通

非常災害時の措置について

学校安心ルール

学校いじめ防止基本方針

全国学力学習状況調査

全国体力運動能力調査

学校協議会

お知らせ