ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

5/16(月) 一輪のたんぽぽ

 今朝、玄関であいさつをしていると一人の子が大事そうに「たんぽぽ」を持っていたので、「うわーたんぽぽやー」と声をかけると、「あげる!」と言って、たんぽぽをくれました。
 子どものやさしい心づかいに心が温かくなりました。
 今は校長室で大切にしています(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(金)5年 道徳

 い組は、『マンガ家 手塚治虫』から「大切な自分らしさ」について学習し、自分の良さをのばすことの大切さを学びました。
 ろ組は、『あいさつ運動』から「あいさつの心」を学習し、あいさつが持つ本来の意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/13(金) 6年家庭科「三色野菜いためを作ろう」

 6年生は、キャベツ・にんじん・ピーマンの三色野菜とベーコンという栄養のバランスを考えたメニューで調理実習をしていました。
 自分で食べるものは自分がおいしく作る、と頑張っていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13(金)_外国語活動

 今日はC-NET(Osaka City Native English Teacher)の来校日です。
 1年生と5年生の様子をご紹介します!
 とっても楽しんで英語に親しんでいましたよ(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12(木)_5年 家庭科

 「ゆで野菜サラダを作ろう」ということで、5月末に各クラスを2つに分けて調理実習をします。今日は、調理実習に向けて実習計画をたてました。
いよいよ、包丁や鍋などさまざまな調理用具を使い調理をします!みんなワクワクしています(o^^o)
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 PTA親子スケート
2/6 保健週間
学習参観・懇談会6年
2/7 学習参観・懇談会5年
2/8 集会(ダンスクラブ舞台発表)
スポーツ大会(放課後)
2/9 クラブ活動
3年クラブ見学(6限まで)
2/10 漢字検定5年
2/11 建国記念の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)