ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)は創立151年目、新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っています!

5/9(月) 京の蛙 大阪の蛙

 今日は「いじめを考える日」です。
 「京の蛙 大阪の蛙」の話を通して、一人一人にある「良さ」を見つけていこう、と話をしました。
 新学年がスタートして1か月、子どもたちは新しい出会いがあり、新しい友だちの輪を広げていることと思います。
 大江小学校では、いじめとは真逆にある、「互いの違いや良さを見つけ認め合えるクラスや学校」にしていきたいと取り組んでいます。
 「いじめを考える日」ー小さなことでも結構ですので、ご家庭でもお子さんの話を聞いたり、ご自身の体験を話したりしてみてはどうでしょうか。
画像1 画像1

5/6(金) 3年 図書の時間

子どもたちが大型絵本の読み聞かせをしています。
友達の読み聞かせを一生懸命に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/6(金)_本日の給食

肉じゃが、もやしのゆずの香あえ、ごまかかいため
画像1 画像1

5/6(金)5年 算数

「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」を学習しています。今日は、前回の算数で習ったこと(直方体や立方体の体積の求め方)を生かして、複合図形の体積の求め方を考えました。
自分で考えた方法をノートにまとめて、友だちに自分の考えを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月6日(金)2年生 生活科

2年生は来週遠足に行きます。今日は学校周辺で「まちのあんぜん」を見つけて回りました。
交通標識や110番の家など、普段通い慣れた道でも新しい発見がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/5 PTA親子スケート
2/6 保健週間
学習参観・懇談会6年
2/7 学習参観・懇談会5年
2/8 集会(ダンスクラブ舞台発表)
スポーツ大会(放課後)
2/9 クラブ活動
3年クラブ見学(6限まで)
2/10 漢字検定5年
2/11 建国記念の日

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)