昔遊び(1年) Part2
講堂では、コマ回し、ストローひこうき、あやとり、けん玉・・など、グループに分かれて教えてもらいました。
私が、子どもの頃よくやっていた遊びばかりですが、昔遊びとは・・ 今の子どもたちにも、スマホのゲームだけでなく、こんな遊びもどんどんやってほしいです。 大阪区民カレッジの皆さん、子どもたちにとってもこのような世代間の交流は、とても大切だと思っています。貴重な経験をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昔遊び(1年) 2月6日(月)
今日は、大阪区民カレッジのシニアの皆さんに来ていただき、1年生の子どもたちに『昔の遊び』を教えていただきました。
コロナ禍になって、ずっと中止されていたので、学校に来たのは3年ぶりだそうです。 3クラスずつ、講堂と各教室に分かれました。 教室では、『からくりシート』の絵をクレパスなどで一生懸命に描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合研究発表会(児童会活動) 2月4日(土)
昨日は、250名ほどの先生方が集まり、日吉小学校の代表委員会の公開授業を見たり、研究発表を聞いたりしました。
参加された先生方のアンケートを読むと、 「話合いが、子どもたちだけで進めているので、すごいと思いました。」 「代表委員会は、このように進めるのかと初めて知りました。」 「たくさんの先生方に囲まれているのに、堂々と発表していてすばらしかったです。」 「子どもたちのことを信じて話合いを任せ、子どもたちが目的を忘れずに一生懸命に意見を出し合う姿に感動しました。」 など、子どもたちの話合いを実際に見ることで、先生方も学ぶことが多かったことが分かります。 コロナ禍で、このような発表会は3年ぶりでしたが、日吉小の子どもたちのがんばっている姿を大阪市のたくさんの先生方に見てもらえて、本当によかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は13時30分下校です。 2月3日(金)
今日は、午後から『児童会活動部 研究発表会』が日吉小で行われるため、給食を食べたあと、下校となります。
大阪市から、児童会活動に関心のある先生方が集まって来られ、日吉小の代表委員会の様子を見たり、研究発表を聞いたりされます。 日吉小の今年の活動なども、壁面にたくさん掲示されています。 来週からは、また通常通りです。 元気に登校してきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R5年度入学式のご案内について
来年度の入学式についてご案内いたします。
日程:令和5年度4月7日(金) 【午前の部】 開式:午前10時 (受付: 9時30分 〜9時50分) 【午後の部】 開式:午後 2時(受付:13 時30分 〜13時50分) ※午前か午後かについては、入学説明会でお配りした封筒に記載しておりますのでご確認ください。 詳細につきましては、下記の「入学式のご案内」をご覧ください。 ↓ 入学式のご案内 |
|