地域の安全を支える人を調べよう(3年) 12月16日(金)
3年生の社会の授業を見させてもらいました。
地域の安全を守る人は、警察以外にもいろいろいることを知る学習です。 まず最初に『学級の歌』を聞きました。 みんながとてもうれしそうに、クラスの思いを歌詞にした歌を歌っていました。 クラスが一つになって、みんなで頑張ろうという気持ちが伝わってきました。 授業では、先生の話をしっかりと聞き、友だちとも相談しながらしっかりと自分の意見を言うことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() シュ〜ト!(4年)
今日は、朝から風も強く、とても寒い日でした。
そんな中、4年生は運動場でサッカーの試合をしていました。 今ちょうどテレビでも、ワールドカップをしているので、子どもたちはノリノリです。 「シュ〜〜ト!!」 子どもたちが、一つのボールを追いかけて走り回っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット使えるよ!(1年) 12月15日(木)
1年生が、1人1台端末のパソコンを使って勉強していました。
今日は、もう3回目だそうです。 パソコンの先生から、写真の張り付け、二本の指で拡大したり、模様をつけたり・・いろいろなことを教えてもらっていました。 今の子どもはすごいですね・・!! あっという間に、自分のオリジナルの写真の額物を完成させていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から懇談会! 12月14日(水)
今日から、学期末懇談会が始まります。
子どもたちは、この期間早く下校することになりますので、放課後の過ごし方について、各ご家庭でも話をしておいてもらえるとありがたいです。 増築のための工事が、着々と進み始めています。 運動場も狭くなりましたが、子どもたちは元気に過ごしています。 運動場に出られるときには、しっかりと体を動かすようにしてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日吉幼との凧あげ(1年) Part2
続いて年長さんとの『凧あげ』です。
1年しか違わないのに、なぜか頼もしく見える1年生・・ お互い名前を言い合ったり、凧の飛ばし方を話したり・・ちょっとした交流があちこちで見られました。 幼稚園との交流も3年ぶりです。 こんな交流は、やっぱりいいな・・と思いました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|