〜 児童のみなさんは、外から帰ったらていねいに手を洗い、病気から身を守りましょう。 〜

2学期 終業式(1)「たくさん頑張りましたね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 5限目には全児童が講堂に集まり、2学期の終業式を行いました。校長先生のお話では、「2学期には運動会や学習発表会など、大きな学校行事がありました。みなさんが頑張る姿をたくさん見ることができました。」と、学習活動を通して豊かに成長したことを褒めていただきました。
 そして、「明日から冬休みが始まります。家族の人と楽しい時間をすごしてください。」とお話を締めくくられました。冬休みへの期待が膨らんで、子ども達の表情がパッと明るくなりました。
 また、お話に続けて読書名人の表彰が行われました。鄭学園の目標80冊を達成した2年生の女の子が舞台に上がり、校長先生から『読書名人認定証』が授与されました。

6年生 2学期の終わりに「全集中!!卒業文集の清書」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 6年生の教室では、話し声も物音も0(ゼロ)。これまで何度も修正してきた卒業文集の下書きを、清書の用紙に丁寧な字で書き写していました。
 清書の用紙に描かれたマスは小さめで、印刷が薄くならないようにペンを使って書きます。一字とばしたり書き間違ったりしなように、集中しなければいけません。清書に取り組んでいる子の緊張感と、それを妨げないように協力する友達の思いやりが、教室を満たしていました。

5年生 2学期の終わりに「サンタクロースとBINGO」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 5年生の子ども達はお楽しみ会を開いていました。教室をのぞいたときには、子ども達の前にサンタクロースが立って、ビンゴ・ゲームを盛り上げていました。
 大型テレビにルーレットを映し出して、クルクルと回転します。「○番!」とサンタさんが数字を読みあげるたびに、子ども達から楽し気な歓声があがりました。

4年生 2学期の終わりに「ゴシゴシゴシゴシ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 4年生の教室でも大掃除をしていました。ぞうきんを使って机の上や引き出しの中、ロッカーの中までゴシゴシゴシゴシと磨きます。ふだんの掃除よりも力を込めて、根気強く磨いていると机もロッカーもピカピカに輝きました。
 新年を迎え1月10日の始業式には、スッキリした気分で3学期がスタートできそうです。

3年生 2学期の終わりに「たくさんの手紙と冬休みの宿題!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日(木)
 机の上にはどんどん配られるお手紙の山。学期末には学校からのお知らせや、イベントのチラシなどがたくさん配られます。3年生の子ども達はさっと目を通すと、手紙をたたんで連絡袋にテキパキと入れていきます。
 最後に配られたのは『冬休みの宿題』です。クリスマスやお正月など楽しみが多い冬休みですが、時間や量を決めてお家での学習にも取り組んでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 新1年生 入学説明会
2/9 クラブ

お知らせ

十三小だより

全国学力・学習状況調査

家庭学習について

学校協議会

運営に関する計画

がんばる先生支援事業

いじめ防止関連

安心・安全

校長室だより「十三WORLD」