手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

みみずのたいそう 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
[みみずの たいそう]
つちの なかから とびだして
みみずの たいそう
ぴん ぴこ ぴん
もつれて のびて
もつれて のびて
そら げんきよく
ぴん ぴこ ぴん
あさの くうきを
いっぱい すって
みみずの たいそう
ぴん ぴこ ぴん
はりきり はじけて
はねすぎて
ちきゅうの そとへ
ぴん ぴこ
ぴいん

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお正月の行事献立でした。メニューは、きんぴらちらし、雑煮、ごまめ、牛乳、でした。きんぴらちらしは豚肉、ごぼう、コーン、グリンピース、かんぴょうを使って、粉末昆布を加えて旨みを増したまぜご飯です。きざみのりもかけました。雑煮はかつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風でした。白玉もちや金時にんじんが入っていました。まろやかな感じでおいしかったです。ごまめはおせち料理の一品で豊作を願って食べます。

おとなげない 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おとなげないっ!
せんせー、おとなげないでーっ!
勝負におとなも子どももありませんっ!
4年生の子どもたちが国語で学習している百人一首を実際にやってみました。さあ、どれだけ覚えられているかな。取り札は下の句を字だけで書いてあるので、並べてみても全部同じように見えます。かるたと違ってなかなか手が出ません。みんなお手付きを恐れています。
そんな静けさの均衡を破るかのように[よっしゃー!][ハイッ!][どりゃあー]…、素早い手の動きと同時に先生の声が教室中に響きわたります。そうです、勝負の世界は厳しいのです。人生の厳しさを身をもって教える先生でした。笑

休み時間 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが休み時間に水やりをしていました。昨年末に植えたチューリップの球根です。芽が出てきている植木鉢もいくつかあります。春が待ち遠しいですね。そのあとは、じゃんけんぽん。はーい、おにだよ。おにが決まったら、さあ、一斉にみんな走り出しました。春から秋にかけて美しい緑を楽しませてくれていた芝生広場も冬になって退色し枯葉になってしまっています。こちらの方も青々と緑に茂るのが待ち遠しいですね。

心を開く 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちも書き初めをしていました。[心を開く]です。一筆一筆に気持ちを込めながら、集中して筆を動かしていきます。心を開くってどういう意味かな…、そんなことを考えながら書いている子もいたと思います。素直に正直に自分の思いを表現できる子に育っていってほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 清潔調べ週間(10日まで)
令和5年度入学説明会
2/7 クラブ活動(見学会)
防犯の日・見守るデー
2/8 オンライン授業テスト(家庭で5限)
2/9 2年栄養指導
2/11 建国記念の日