春休みを元気に過ごし、4月に笑顔で会いましょう!!

5日と6日の給食〜2日分です〜

画像1 画像1
 5日の給食は「ごはん、豚肉のねぎじょうゆ焼き、ふきよせ煮、きゅうりともやしの甘酢あえ、牛乳」でした。とてもたくさんの野菜を使った献立でした。
 今日、6日の給食は「コッペパン、牛肉の香味焼き、ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ、さんどまめのサラダ、いちごジャム、牛乳」でした。生のトマトを使ったスープスパゲッティは、チキンブイヨン、塩、こしょうの味付けで、やさしい味の仕上がり。好評の献立でした。
画像2 画像2

5年生 家庭科〜ミシンを使えるようになろう!

 5年1組の家庭科の時間です。専科指導の先生に教えてもらっています。ミシンの使い方を練習しているところです。「から縫い」で、線に沿って縫い始める・縫う・止める・・練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語〜覚えた漢字が増えていきます!

 1年1組の国語の時間です。漢字の練習帳に取り組んでいます。今日の漢字は、「犬」「小」「白」・・・どんどん知っている漢字が増えていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語〜ていねいに練習しよう!

 1年2組の国語の時間です。カタカナの練習帳に取り組んでいます。きれいな姿勢で、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生〜「歌舞伎鑑賞授業」に招待していただきました!

 大阪市経済戦略局の文化事業として実施されている「青少年のための歌舞伎鑑賞授業」に九条北小学校の6年生を招待していただきました。
 10月4日(火)、6年生は「大阪松竹座」に行きました。演目は、新作「Jホラーかぶき 日本怪談歌舞伎 貞子×皿屋敷」で、片岡愛之助さんをはじめとした著名な方が出演されています。また、今井翼さんも出演されています。さらに、世界で活躍されているコンテンポラリーダンサーの皆川まゆむさんや、第一線で活動されているフラメンコダンサーによる演出場面もあり、豪華な舞台となっていました。あのリングシリーズの「貞子」と伝統芸能“歌舞伎”「播州皿屋敷」をコラボした演目で、室町時代と現在が舞台となっていました。
 初めての「歌舞伎」ですが、イヤホンガイドで説明も聞きながら鑑賞させていただきました。一人二役の早変わりや歌舞伎ならではの殺陣など、貴重な場面も堪能させていただきました。6年生にとって、貴重な経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 避難訓練(不審者対応)
2/13 言葉づかい週間(17日まで)
2/14 言葉づかい週間、放課後図書館開放
2/15 言葉づかい週間、たてわり班活動(3限)
2/16 言葉づかい週間、クラブ活動(最終)

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ