手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

時間が足りない 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちの絵画に驚きです。どの子もみんなそれぞれ今までに身につけた技術を駆使して、すばらしい作品に仕上げようと頑張っていました。中には細か過ぎて時間が足りない子も…。いいんですよ、納得がいくように最後まで時間をかけてていねいにやり遂げましょう。それにしてもみんな上手です。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、くじらのオーロラ煮、丸天と野菜のうま煮、もやしのピリ辛和え、牛乳、ごはん、でした。日本では、昔からくじらを使ったさまざまな料理が食べられてきました。くじらは捨てるところがないと言われるほど、肉だけでなく、皮や内臓、尾びれまで工夫して使われています。大阪市の給食では、一年に一回だけ、くじらが出されています。

たまごから うまれた せかい2 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の作品も出来上がってきました。教室の後ろに掲示されていました。子どもたちが一生懸命に想像をふくらませて描いた個性豊かなものばかりです。テーマは[たまごからうまれたせかい]です。カラフルなたまごがわれると、中から[○○な世界]が一斉に飛び出してきました。子どもたちが考えた世界、一人一人の夢がつまっています。何の世界かは作品の下に題名が貼ってあるので、それを見るとわかりますよ。でもストーリーは子どもたちに直接聞いてみないとね。

たまごから うまれた せかい1 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まあるい たまごから ビョーン!
カラフルな たまごから パーン!
すてきなかたちの たまごから ハーイ!
うまれた
うまれた うまれた
どんなせかいが うまれたの
たのしいせかいだよ
ふしぎなせかいだよ
ゆめいっぱいのせかいだよ

発表の練習 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちが来週の学習参観に向けて、発表の練習をしていました。
歌を歌ったり踊ったり、みんな元気いっぱい笑顔です。
小学校に入学してから約1年。
こんなに大きくなったんだよ。
こんなこともできるようになったんだよ。
お家の人にしっかりと見てもらわないとね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 感謝の気持ちを伝えよう週間2(17日まで)
3年社会見学「くらしの今昔館」
2/15 学習参観・懇談会
2/16 3年栄養指導