手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、たらフライ、すまし汁、小松菜のごま和え、牛乳、ごはん、でした。たらフライはころもはサクサクしていて、身は厚くふっくらしていました。味もしっかりとついていておいしかったです。すまし汁は透明感のあるスープに鶏肉、白菜、大根、椎茸、三つ葉が入っていました。小松菜のごま和えはゆでた旬の小松菜に、すりごまと砂糖、しょうゆで作ったタレをかけて、さらにいりごまがふりかけられていました。

おやつ作り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが家庭科室で調理実習をしていました。テーマは[おやつ作り]です。グループによって作るものが違います。黒板にはそれぞれのグループが作るおやつの作り方や使う材料が貼ってありました。クレープ、ホットケーキ、ガトーショコラ、ティラミス…、さあ上手にできるかな?トッピングは…、イチゴやバナナ、チョコレートなども用意されています。部屋の中が甘い匂いになってきました。友だちと一緒に協力して作ったものは何でもおいしいに決まってますよね。

タグラグビー 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの考えた作戦がうまく通じるか?
攻撃のパターンは?
守備の対応は?
6年生の子どもたちが運動場で元気よく、声をかけ合いながら動き回っていました。腰につけたタグを取られないように、小刻みにステップをふみます。作戦タイムではボールを隠してクロスする動きをしたり、パスと見せかけてランに変更したり、いろいろと考えていました。友だちとの関わりの中で互いに高め合ったり称賛し合ったりできていて、さすが6年生だなと思いました。

みんなで合わせて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小ぎつね コンコン
山の中 山の中
草のみ つぶして
おけしょうしたり
もみじの かんざし
つげのくし
2年生の教室から子どもたちのかわいらしい歌声や鍵盤ハーモニカの音色が聞こえてきました。挿し絵を見て、小ぎつねや場面の様子を思い浮かべながら歌ったり吹いたりしていました。

令和5年度新1年生入学説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午前中に令和5年度新1年生入学説明会を行いました。立春が過ぎ、春の訪れが感じられるようになってきました。校内の梅の木も小さなつぼみをつけ始めました。新しい1年生の子どもたちが大道南小学校の正門をくぐって元気に登校してきてくれるのが今から楽しみです。保護者の皆さまには、入学に向けて不安なことやご心配なことがありましたら、ご遠慮なさらずにいつでも学校の方までお問い合わせください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/11 建国記念の日
2/13 感謝の気持ちを伝えよう週間2(17日まで)
3年社会見学「くらしの今昔館」
2/15 学習参観・懇談会
2/16 3年栄養指導