「楽しく力のつく学校」をめざし、教育活動を推進していきます。ご理解とご協力をお願いいたします。●6/24(月)から水泳学習開始 プール入水の可否を忘れずに記入してください ●7/11、12、16、17は個人懇談会 ●7/18終業式 給食あり
TOP

1月27日 3年理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の理科は、じしゃくのふしぎです。デジタル教科書を活用して、学習のまとめをしました。また、アルミ缶とスチール缶分けて収集できるゴミ箱を発明した小学生のビデオを見ました。缶が分かれて入る様子を見て、歓声があがりました。

1月27日 6年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生が算数「測定」を学習しました。量の比べ方と単位の学習で、物の長さ、広さを考えて、あてはまる単位を考えました。

1月27日 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が体育館で、ソフトバレーボールをしました。軽量のボールを片手、両手を使って味方にパスしたり、相手コートに返球したりして、ラリーを続けました。

1月26日 2年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が算数「長いものの長さのたんい」を学習しました。30cmの竹ものさしを使って自分のあた(親指と中指を開いた長さ)をはかりました。両手を広げた長さは30cmの竹ものさしでははかれないことに気づき、長いものの長さの表し方を学習しました。長さの単位「m」を知り、1m=100cmであることを学びました。

1月26日 5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が算数「割合 比べ方を考えよう(2)」を学習しました。今日は、30%びきの値段の求め方を考えました。30%の値段を求めて、もとの値段からひく方法、30%を引いた残りの70%の値段を求める方法の二つを考えました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

運営に関する計画

学校協議会

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

丸山小学校安心ルール

いじめ対策基本方針

学校だより

学校生活のきまり