11月から下校時刻が16:00に変更になっています。

PTAバレーボール南ブロック大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月に行われた区の大会を三連覇した鷹合小学校PTAバレーボール部は、昨日行われた上位大会である大阪市PTA南ブロック大会に出場しました。
 
 一番くじを引いた羽田キャプテンの堂々とした選手宣誓の後、第一試合で鷹合は前回のブロック大会、さらにはその後の大阪市決勝大会も制した住吉区の強豪大領小学校との対戦です。
 初戦の緊張もあってか、第一セットを惜しくも奪われる苦しい立ち上がりから見事逆転勝利を収めます。 

 実は前回もブロック大会に進出した鷹合は、この大領小学校に大差で破れており、3年越しのリベンジ達成です!
 
 勢いに乗った鷹合は、二試合目の対加賀屋中学校戦をストレートで制し、いよいよ決勝戦を迎えます。相手は前回ブロック大会、大阪市決勝大会ともに準優勝のこれまた強豪阿倍野区の丸山小学校です。
 直前の試合で丸山小学校は大領小学校を下していて、決して楽な相手ではありません。 
 
 第一セットは激しい打ち合いになったものの、17対21で落としてしまい後がなくなります。しかしながら、ここから粘り強く巻き返し、見事逆転で優勝!!場内は盛大な拍手に包まれ、歓喜の表彰式となりました。(^O^) /
 
 素晴らしいことに鷹合はブロック大会初優勝で、市内4ブロックの強豪が集まって来年2月に行われる、大阪市決勝大会へ進出します。見事な成績を収められたバレーボール部の皆さんの、さらなる活躍と健闘を祈っています!
 
 本当に、おめでとうございました!!!

はがきと手紙が届きました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もはがきとお手紙が届きました。
2つとも、三重県津市からのお便りです。

「おまもりにします」そして、
「今日は、いいことありそうだとうれしくなりました。」と書かれています。

 いただいたはがきやお手紙をクラスで読み上げると、大きな拍手が起こりました!!
「よかったなー💛」
 書いたメッセージがだれかを元気にしてくれるなんて、素敵なお話ですね…
 そんな話で、鷹合の子どもたちもほっこりしています。

 メッセージをくださったみなさま、ありがとうございます。
 

調理実習(5‐2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組が調理実習です。
 
 さぁ、調理スタート。
1組の時は、ごはんの炊き方について、取材をさせていただいたので、今日はみそ汁作りについて、詳しく取材しました。

 だしは、煮干しでとります。
苦くならないように、煮干しの頭とはらわたをとります。お鍋に分量の水をはって、煮干しをつけて、しばらくしてから火をつけます。

 みそ汁の実は、大根とねぎと油揚げです。包丁を持つ手は、猫の手で!!油揚げは、事前に油抜きを松坂先生がやってくださっています。大根はいちょう切り、ねぎは小口切り、油揚げは、短冊切りで切っていきます。

 だしをとったら、火の通りにくい大根から鍋に入れていきます。油揚げとねぎも入れてみそを入れたら、火を消して味見をします。

 炊けたごはんと一緒にいただきます。

「大根がやわらかくておいしかった。」
「みそを味見をしながら調節しておいしかった。」
「(煮干しの)だしがきいていて、おいしかった。」という感想がきかれました。

 今日の2組も、調理→実食→片付けまで、2時間で終わったと松坂先生から教えてもらいました。5年生すばらしいですね。

月曜日、乾かしている調理道具を片付けて、おしまいだそうです。

4年お茶席体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は4年生のお茶席体験でした。

 鷹合更生保護女性会の方が午前中から来てくださって、準備をしてくださいました。

 校長先生のご挨拶の後、前で代表の方がお茶をたててくださいます。流れるような動作でさじや茶筅やお茶碗の説明をしながら、お点前を披露してくださいました。

 優雅ですねぇ。

 そして、お菓子をいただきます。本来は、おかしは切って少しずつ口に運ぶのですが、今日は、紙に包まれたお菓子をパクリ!(^^)!
 みんないい笑顔。
 甘いお菓子の後は、たててくださったお茶をいただきます。お茶碗を手に持ったらまわして…みんな緊張しながらがんばっています。

 最後は、代表の5人がお茶をたてる体験をします。
「なかなかお茶が泡立たない…」と言いながらも、自分でたてたお茶はおいしかったでしょうね!!
 

調理実習(5‐1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、5年生がごはんとみそ汁作りの調理実習です。

 もちろん、使う米は鷹合米100パーセントです。鷹合田で力を合わせて育て、先日刈り取り、精米していただいたお米ですよ(*^_^*)そして、なんとみんなでもみすりをした玄米も少しまぜて使います。

 前日になる祝日前に、使う調理器具とお皿を出して一度洗い、並べておいたそうです。

 さぁ、調理スタート。
お米を洗って吸水させて炊き始めます。火をつけて、沸騰したら、
 強火→中火→弱火の順に時間をはかって炊きます。

 ご飯担当は、
「こがさんといてな!!」言われて必死に時計を見て時刻を確認中です。
炊きあがったら、火を消して10分間、絶対にふたを開けてはいけません。

 そして、お楽しみの実食タイム。

「ご飯がふっくらしておいしかった。」
「ごはんが、少しかたかった…。」
「初めてお鍋で炊けてよかった。」
「ガラス鍋で炊いたので、中のお米の様子が見えて楽しかった。」と、たくさんの感想がありました。

 実習が終わって、お手伝いに行った松坂先生が子どもたちの手際のよさにびっくりしたと驚いてらっしゃいました。
 実は、例年、お鍋の底にこげたお米がこびりついて取れなくて、昼休みに水につけておいた鍋をたわしでこするというお片付けタイムがあるのですが…

 今年は、2時間の調理実習内で、調理、実食、片付けと、すべて終わったそうです。

 すばらしい🎵
 
 ぜひ、家でもお話、聞いてあげてくださいね。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28