来校する際は、必ず保護者証をご持参ください。

つなひき? ぼうひき?

9月15日(木)

 6年生が、体育でちょっと変わった競技をしています。

 運動会で「棒引き」という競技はあるのですが、綱も混じっています。どんなルールなのでしょうか。

 本年度の運動会は、10月8日(土)午前中に3部制で行われます。各学年「個人競技」と「団体競技」の2種目を行います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自由研究紹介「宝箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「宝島(スティーヴンソン作)」という小説を思い浮かばせる宝箱です。

 宝箱の中には・・・、
金塊、ダイヤモンド、宝石の原石、大型カブトムシ・・・
 昆虫好きな2年生のIさんらしい宝箱です。
 使っている段ボール箱に「財宝」の文字が読み取れます。

自由研究紹介「成ヶ島 生きものかんさつに行きました」

画像1 画像1
画像2 画像2
 淡路島洲本市の無人島「成ヶ島(なるがしま)」へ渡って、生き物を観察したそうです。

 漂着しているプラスチックごみなども拾ったり、観察した後の魚は海に返したりするなど、自然を大切にする気持ちがとても素敵です。

防犯研修会

9月14日(水)

 放課後、防犯訓練に続いて本日の対応について振り返り、天王寺警察署の方から、不審者を侵入させないために、また、侵入されたときどのように組織的に対応したらよいか、研修を行っていただきました。
 あってはならないことですが、常に万が一の場合を想定して備えていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防犯避難訓練

9月14日(水)

 天王寺警察署の方に来ていただき、不審者が侵入した場合の防犯避難訓練をしました。
 今回は、職員の対応を中心にした訓練でした。
 子どもたちは、先生の指示に従って速やかに安全な場所に避難をする訓練をしました。
 訓練後、校内テレビ放送で、警察署の方から学校外で知らない大人の人から声をかけられたときの対応などについてお話をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 児童集会
6年理科特別授業
2/16 6年理科特別授業
2/18 サタデースクール
23限学習参観

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導