どうしたい?どうする?「若手が育つ 指示ゼロ 学校づくり(住田昌治著 明治図書)より、 「会社に入ってからは、自分で考えてやれ!と上司に言われます。自分で考えてやるってどういうこと?今さら自分で考えてやれって言われても困ります。だって、これまで学校では、『言われた通りにやったらうまくいく。この通りにやればいい。余計なことはしなくていい。』と、先生が言った通りにやるように言われてきました。それを今になって自分で考えてやれと言われても、どうしていいかわかりません。だから、今の子どもたちには、自分で考えてやれるようにしてほしいのです。」 これは、30歳代の青年の話です。 教師としてこれまでどんな大人の姿を子どもたちの前で見せてきたのか?「あれしろ!これしろ!これはあかん!したらあかん!」等、指示や命令ばかりを浴びせてきたのではないか?と自問自答します。これでは自立した子どもは育ちません! これからは、指示や命令をやめて、「問い」と「ヒント」を出しませんか?そして、その問いも、「なんで?どうして?」ではなく、「どうしたらいい?どうすれば?」と変えて問いませんか?そうすれば、子どもは(大人も)ますます主体的に行動するようになります! 「自分で考えて行動できる力」を子ども大人も高めていきましょう! 子どもは地域の宝!私は「校長先生に問題を出して、不正解なら賞品をもらえるコーナー」で子どもたちと楽しみました! 家から問題を考えてくる子どもやその場で必死に問題を考える子ども!また、なぞなぞやクイズの子どももいれば、完全プライベートの問題を出す子どももいました! 内容もそうですが、照れながら伝える子どもや堂々と伝える子どももいて、短い時間の中で、その子らしさがあふれる時間でした!新しい子どもたちの一面を垣間見ることができ、子どもから学ぶ楽しい時間になりました! サポーター、地域のみなさんが各ブースで子どもたちを温かく迎え入れ、子どもたちも安心して楽しむことができました!また、教職員も子どもたちと一緒に楽しむことができました! コロナ禍ではありましたが、PTAのみなさんが知恵を絞って、子どもたちのために、素敵な時間をつくられました! 「学校は地域のもの」です! 「子どもは地域の宝」です! これからも地域の宝をみんなで見守り、育てていきましょう! 地域活動協議会のみなさん! 青少年指導員のみなさん! サポーターのみなさん! PTA実行委員のみなさん! 教職員のみなさん! 本当にお疲れ様でした!そして、ありがとうございました。 楽しそう!盛り上がってます!始まりました!入口には青少年指導員のみなさんが子どもたちを迎えてくれています! 受付には教職員がお手伝いします! みんなのウキウキが伝わってきました! さあ!スタートです! |
|