2月の生活目標は、「安全に気をつけて生活をしよう」です!!

1年生 生活〜チューリップの球根を植えました!

 1年1組の生活の時間です。今日は、一人一つずつ、チューリップの球根を植えました。きれいな花が咲くよう、がんばってお世話をします!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育〜プロのインストラクターに指導していただきました!

 6年生の体育の時間です。西区の教育施策の1つとして、プロのインストラクターを派遣していただきました。今回は、鉄棒を使った運動です。まずは、「つばめの姿勢」という体勢をつくるのを10回しました。鉄棒運動をした人から、別の場所で、コーンからコーンへ後ろ向きに進む運動もしました。全員できたら、次は、「つばめの姿勢」からくるりと回転します。タイミングと腕の力が必要のようですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日の給食〜もちもち〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ごはん、豚肉と野菜のいためもの、いわしのつみれ汁、かぼちゃういろう、牛乳」でした。いわしのつみれ汁は、いわしだんごが入ったみそ仕立て。色どりの三つ葉もきれいでした。デザートはかぼちゃういろう。かぼちゃペーストが入ってきれいな色です。配膳するのはちょっと難しいですが、もちもちおいしいデザートでした。

9日の給食〜野菜もりもりです〜

画像1 画像1
 今日の給食は「ビビンバ、わかめスープ、アーモンドフィッシュ、牛乳」でした。ビビンバは大好評メニューです。肉の具と野菜の具をそれぞれごはんにかけていただきます。しっかりめに味付けした野菜は食べやすく、苦手な子でもチャレンジしやすかったようです。色とりどりの野菜がもりもりのビビンバでした。

全校清掃

画像1 画像1
 11月8日(火) 1時間目に全校清掃を行いました。
 たてわり班に分かれて、学校の中や周辺、公園の清掃に出かけていきました。みんなで協力して、たくさんのごみを拾ってきました。子どもたちも、たくさん落ちているごみにびっくり。自分の出したごみはきちんと捨てたり、持って帰ったりする習慣が身につくとよいですね。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 言葉づかい週間、クラブ活動(最終)
2/17 言葉づかい週間、研究の日(5年1組)、5年1組以外は午後1時40分下校、スクールカウンセラー来校日
2/20 児童朝会(学校保健委員会)
2/21 おはなし会(キップコップ)、放課後図書館開放

お知らせ

学校だより

校長室だより

運営に関する計画

校長経営戦略支援予算

がんばる先生支援

全国学力・学習状況調査

学校協議会

いじめ防止基本方針

学校安心ルール

交通安全マップ