6月の生活目標『気持ちのよいあいさつをしましょう。』

学習の様子

 4年生の様子です。
 図書の時間です。返却作業をきちんとした後、次の本を選んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 5年生の様子です。
 算数テストを返し、今までのテストの整理をしていました。返してもらったテストの結果に一喜一憂しながらも答え合わせややり直しをしっかりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食

 今日の献立は、チキンレバーカレーライス、きゅうりとコーンのサラダ、いちご、牛乳でした。美味しくいただきました、ごちそうさまでした。
画像1 画像1

学習の様子

 3年生の様子です。
 総合的な学習の時間に七輪体験をしました。七輪に火を起こしてお餅を焼いて食べる活動です。どの班もなかなか火が起こらず苦戦していました。ボタン一つで簡単に火を扱える時代に生きている子どもたち、昔の方の苦労や工夫などを感じ取れる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 6年生の様子です。
 総合的な学習の時間を使って、ネット情報についての学習をしました。友だち等から「近所のコンビニに強盗が入ったらしい」という情報を得た時、その情報にどう対処するかを考えました。当初はその情報を信じ、家族や友だちに知らせるという子が多かったです。しかし、情報をよく吟味し、「近所」(場所が不特定)や「コンビニ」(何というコンビニ?)、「らしい」(未確認な言い方)など曖昧な部分が多く情報の信憑性に疑問をもって慎重に対応する必要があるということに気付き、そのことをみんなで共有しました。自分の周りのさまざまな情報に対して惑わされず、自分自身がしっかり吟味して対応していかなければならないことを深く考える時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 学習参観・懇談会1・5年
2/22 学習参観・懇談会4・6年
祝日
2/23 天皇誕生日