3学期はあっという間(6年生:47日・1〜5年生:48日)です。目標を決めて、一日一日大切に過ごしましょう!

柿の収穫!

 今年も柿が豊作です。

 実は、昨年が最後だと思っていた柿が、工事の関係で、今年も収穫できるようになりました。

 もうすぐ、この柿の木が切られると思うと、とても残念です。

 『日吉の柿』も、本当に今年が最後でしょう・・

 この収穫した柿は・・どうしましょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動場での児童集会 11月10日(木)

 以前は、講堂で行っていた児童集会。

 コロナ禍となり、中止したり、各教室でオンラインで工夫していた児童集会。

 今回初めて運動場で、全校児童が全員ベストフレンド班ごとに集まりました。

 ゲームは、『な〜らべ ならべ・・』

 「背の順に・・」「くつ下の短いもの順に・・」

 集会委員会の子どもたちもノリノリで、とても楽しい児童集会になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ(1年) 11月9日(水)

 『読書週間』ということで、図書委員会の子どもたちが低学年の教室へ行って、絵本の読み聞かせをする計画を立ててくれました。

 今日は1年生です。

 「アンパンマン」や日本の昔話など、委員会の子どもたちが選んだ絵本を読んでくれました。

 1年生の子どもたちは、じ〜と黙って聞いていました。終わったら、みんなでお礼や感想を言ったりしていました。

 こういう交流も、なかなかいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

皆既月食です。

 今日は『皆既月食』です。

 校舎の上から欠け始めた月が見えていたので、写真で撮りました。

 皆さんの家の窓からも見えるでしょうか・・
画像1 画像1
画像2 画像2

エコ・クッキング(6年) 11月8日(火)

 6年生が、クラスごとにハグミュージアムへ行って調理実習をしています。

 その実習名は『エコ・クッキング』

 食材やガスなどの燃料、調理時間などを工夫しながら、環境にも優しいエコな調理の仕方を学びます。

 今日のメニューは、『ご飯、みそ汁、ふりかけ、野菜炒め』です。

 エコでおいしかったら、言うことないですよね!

 どのグループも、どれだけ生ごみを出さないか考えながら調理をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 学習参観
2/20 クラブ C-NET(4年)
2/21 C-NET(6年)
2/22 C-NET(5年)
2/23 天皇誕生日

学校いじめ防止基本方針

お知らせプリント

児童用PC関係

行事予定

運営に関する計画

全国学力学習状況調査

学校だより

年間行事予定

R4年度新入生関係

R5学校協議会