ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

スナップ R463 響き渡るサミングの音色

4年生の音楽の授業です。
これまで学習してきた曲を、演奏したり合唱したりしています。

リコーダーの扱いもかなりうまくなり、サミングを使う曲も難なく演奏していました。
指使いだけでなく、息の強さも大切です。
甲高い中にも優しい音色が部屋に響き渡っていました。
高学年に向けて、さらにステップアップしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スナップ R462 クミクミックス 3

つくっているうちに、思いもよらない形になっていくこともあります。子どもたちは想像を大きくふくらませながら、どんどんつくり変え、つくり続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スナップ R461 クミクミックス 2

ダンボール紙や箱に切り込みを入れながら組み合わせて、自由に新しい形を構成していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

スナップ R460 クミクミックス 1

3年生の図画工作の時間です。ダンボールを使った造形遊び「クミクミックス」の学習をおこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

スナップ R459 続リクエスト実験

6年生の理科の授業です。
今回のリクエスト実験は、いろいろな水溶液にムラサキキャベツの汁を混ぜ、酸性やアルカリ性などの性質によって変わる色の変化を見る実験です。

前回に欠席してしまった子もいたようで、「これは本当にやりたかった… うれしい!」と大喜びしていました。

液体の量によっても微妙に出方が違う時もありますが、駒込ピペットを上手に使って、慎重に液を混ぜていきます。
みなうまく色の変化を見ることができ、「おお〜っ」と歓声があちらこちらからあがっていました。

実体験は記憶にも残るので、いい学習になりますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 ごみ0マンデー いじめアンケート
2/21 日本語教室交流会 地域懇談会16:00
2/22 見守り隊(3−4,4−4)