ようこそ!  大阪市立中央小学校へ!
TOP

校内ICT研修会 第2部 3

センサーライトが点灯する仕組みをまずは言葉で表現したあと、タブレット上にコマンドを構成していきます。さまざまな条件を正確に入力しないと動かないロボットを前に、先生方も大変苦労していました。今回の研修で学んだことを、子どもたちの学習活動に活かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ICT研修会 第2部 2

数種類の部品を合わせてロボットを組み立てたあと、人の動きを感知して点灯するセンサーライトのプログラムをつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ICT研修会 第2部 1

午後からの校内ICT研修会第2部は、場所を図工室から理科室に移して、プログラミングに関する研修をおこないました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ICT研修会 3

瞬時に学習者のカードを収集してディスプレイに投影したり、複数のカードを画面上で比較したりできる様子を目の当たりにし、先生方からも感嘆の声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ICT研修会 2

まず、第1部として、授業支援クラウドに関する研修をおこないました。学習者用端末と指導者用端末間で、さまざまな情報を盛り込んだカードをやりとりすることにより、双方向型の学びをつくり出します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
行事予定
2/20 ごみ0マンデー いじめアンケート
2/21 日本語教室交流会 地域懇談会16:00
2/22 見守り隊(3−4,4−4)