逃げろー!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冷えきった運動場一面を子どもたちが駆け巡ります。今朝は「みんなでふえおに」を楽しみました。 最初の鬼は赤帽のリーダーのみんなです!10秒のカウントダウンのあと、一斉にリーダーが追いかけます。みるみるうちに白から赤が運動場を埋め尽くします。自ずと子どもたちの運動量も増えていきます! ここで一句、 「ふえおにの 吐く息白き 冬の朝」 みんな元気です! 強い決意!![]() ![]() 書き初めにチャレンジする子どもたち! 「強い決意」と力強く表現できました! さあ!いくつかな?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アサガオやひまわりの種がたくさんならんでいます!それぞれいくつあるのか?その数を子どもたちは工夫して数えます!これが今日のめあて! ノートに書き写すことが早くなった子どもたち!意見発表も自分から進んでする子どもたち!友だちの考えにもしっかりと耳を傾ける子どもたち!みんなすごく成長しています! 昔と今![]() ![]() ![]() ![]() 今学期のテーマは「約140年の間に大阪にどんなことがあったのだろう?」です。 大阪駅の乗車人数は1878年に1788人だったのが、2017年にはなんと、43万人になっていました。この事実から子どもたちはその変化の理由を予想します。ビルや学校、施設ができて人が集まった!大阪に来る人が増えた!交通が便利になった!など、子どもたちは写真を見ながら想像していきます。昔と今を比べることで、その進化の歴史に触れ、その意味を考えていきます!さあ過去へタイムスリップします!
|
|