研究授業を実施しました


11月17日(木) 

 5時間目に、5年生・国語『大造じいさんとガン』の物語で研究授業をしました。
 教科書本文の描写を手掛かりにしながら、中心人物の人物像を具体的に想像していきました。

 今日のめあては「物語のクライマックスの一文を探し出そう!」です。去年に学習していた『ごんぎつね』や『世界で一番やかましい音』の物語を引き合いに出したときには、よく内容を覚えていた子も多かったです。学習が積み重なっていますね。
 多目的室にある、グループワーク用のホワイトボードを活用しながら、登場人物の行動や心情にせまって人物関係図を描き、めあてについて深く考えることができました。

 放課後には、先生たちで授業の討議会も行いました。講師先生も招聘して指導講評をいただき、活発な意見交流となりました。また明日からの学習指導に活かしてまいります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ALPHABET アルファベットとなかよし

11月14日(月)

 外国語の学習で、アルファベットについて学んでいます。今日は、アルファベットビンゴをしました。C-netの先生の発音をよく聞いてリピートしながら、自分のビンゴカードを確認します。みんなで楽しみながら、学習することができましたね!
画像1 画像1

5年生 理科 流れる水のはたらき

画像1 画像1

11月14日(月)

 おやおや、土に水を流して遊んでいるのでしょうか。
 いえ、これも理科の学習の一つです。

 運動場の隅に、大きく盛り土をしているところがあります。そこを「山」に見立てて、一番頂上から水を流してみると、どのような作用があるのかを実験しました。
 山々に雨が降り‥‥斜面を削り‥川となり‥流れていき‥土砂を運び‥堆積していき‥‥を大昔から何度も繰り返し、今のような地形となっています。それを、この盛り土で観察しました。カーブの内側と外側では、集まる土砂の形や削り方に変化も見つけられました。

画像2 画像2

2年生 国語 お手紙


11月14日(月)

 登場人物である「がまくん」と「かえるくん」の気持ちの変化に寄り添いながら、物語の山場や中心人物を考えていきました。
 この『お手紙』では、地の文だけでなく会話文も多く出てくるので、しっかりと声を出して教科書を読み込みました。どんよりと落ち込んでいるときや、気持ちが晴れ上がったときなど、その声色にもメリハリがあったのではないでしょうか。

 単元の最後には、中心人物の気持ちがどのように変容していったのかを考えました。ペアトーク・グループトークも組み込みながら、深く学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 音楽 リズムづくり


11月11日(金)

 先日は参観にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちの普段の様子やがんばりを、間近に感じられたのではないかと思います。

 音楽の授業では、四分音符や八分休符などで構成された、繰り返しのリズムを組み合わせて「音楽」をつくります。
 実際に手拍子をして、どうするのがいいのかなとグループで話し合い、決めていきました。最後には小鼓を使ってリズムを奏でました。
 みんなで考えることで、相手の意見を「聞く」自分の思いを「伝える」力も育っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 学習参観 懇談会 SC来校日
2/23 天皇誕生日
2/24 中学校紹介6年(花中) 大なわ大会6年
2/25 ブラスバンドクラブ校内コンサート
2/27 いじめについて考える日 大なわ大会3・4年 卒業遠足予備日

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙