2年生 秋の遠足 vol.1

画像1 画像1

10月21日(金)

 少し汗ばむ陽気のなか、天王寺動物園へ向けて遠足に行きました。
 ピロティで注意事項や電車のマナーなどを聞き、メトロを乗り継いで向かいました。車内や駅の構内も比較的スムーズに進みました。
 なかには、乗客の方に声をかけられて「静かに乗れているね」と、嬉しい言葉をもらった子もいたようです。道徳の授業でも学びましたね。

 さて、天王寺動物園に到着です!
 園内は他の小学生や保育園児なども多く、とてもにぎわっていました。いよいよ散策の開始です♪

画像2 画像2

1年生 今週のようす

 体育の授業ではいろいろな走り方に挑戦しています。
ラダーにケンケンパ、カラーコーンをぐねぐね・・・「むずかしい!」「できるようになった!」と一生懸命に取り組んでいます。

 さあ、来週は楽しみにしている遠足です!みんなで遠足についてのお話をききました。行先、持ち物、公園や電車でのルールを確認しました。当日晴れますように!!
画像1 画像1

☆ 今週の給食 ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日の『もずくとひき肉のジューシー』は、もずく、豚ひき肉、にんじん、むきえだまめ、切りこんぶを使用し、豚骨スープで旨みを増した混ぜご飯です。ジューシーとは、沖縄の郷土料理で、炊き込みご飯や雑炊のことをいいます。

火曜日は、なすが苦手な児童も食べやすい『なすのミートグラタン』が登場しました。

水曜日の『みそカツ』は、手作りのフライです。みそがカツにとてもよく合う献立となっています。

木曜日の『牛ひじきそぼろ』がご飯がすすむ一品となっていました。

金曜日は、小麦アレルギーや乳アレルギーの児童も食べることができるように工夫された献立となっています。上新粉でとろみをつけ、牛乳の代わりに豆乳を使用した『豆乳コーンクリームシチュー』でした。

3年生 かげと太陽

画像1 画像1
10月21日(金)

理科の学習のようすです。

天気のいい日に外に出ると、かげができていることに気づきます。当たり前のことだけれど、よくよく考えてみると…あれれ?

かげってどうしてできるのかな?

実際に外に出て、かげのようすを観察です。
遮光板や方位磁針を使いながら、かげと太陽の関係についても考えました。
画像2 画像2

3年生 おはなし会

画像1 画像1
10月21日(金)

 秋といえば…読書の秋!

今週は、大阪市立中央図書館の方によるおはなし会がありました。本の朗読や絵本の読み聞かせ、また手遊びも教えていただき、楽しい時間を過ごしました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 クラブ活動
2/22 学習参観 懇談会 SC来校日
2/23 天皇誕生日
2/24 中学校紹介6年(花中) 大なわ大会6年
2/25 ブラスバンドクラブ校内コンサート
2/27 いじめについて考える日 大なわ大会3・4年 卒業遠足予備日

学校生活のきまり

いじめ防止について

働き方改革関係

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学校安心ルール

学校だより

校長だより

お手紙