日吉の柿・・![]() ![]() 「お父さん、お母さんの分で2個持って帰ろ・・」はダメですよ! ![]() ![]() 音楽集会(2・5年)
今日は、2年生と5年生が講堂に集まって、音楽を通して交流をしました。
2年生からは、歌とカスタネットの演奏、5年生からは、合奏と合唱を披露してくれました。 それぞれの学年のいいところを、他の学年から認められるのは、やっぱりいいですね! 最後は、一緒に歌を歌って終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 柿の収穫!
今年も柿が豊作です。
実は、昨年が最後だと思っていた柿が、工事の関係で、今年も収穫できるようになりました。 もうすぐ、この柿の木が切られると思うと、とても残念です。 『日吉の柿』も、本当に今年が最後でしょう・・ この収穫した柿は・・どうしましょうか・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場での児童集会 11月10日(木)
以前は、講堂で行っていた児童集会。
コロナ禍となり、中止したり、各教室でオンラインで工夫していた児童集会。 今回初めて運動場で、全校児童が全員ベストフレンド班ごとに集まりました。 ゲームは、『な〜らべ ならべ・・』 「背の順に・・」「くつ下の短いもの順に・・」 集会委員会の子どもたちもノリノリで、とても楽しい児童集会になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本の読み聞かせ(1年) 11月9日(水)
『読書週間』ということで、図書委員会の子どもたちが低学年の教室へ行って、絵本の読み聞かせをする計画を立ててくれました。
今日は1年生です。 「アンパンマン」や日本の昔話など、委員会の子どもたちが選んだ絵本を読んでくれました。 1年生の子どもたちは、じ〜と黙って聞いていました。終わったら、みんなでお礼や感想を言ったりしていました。 こういう交流も、なかなかいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|