手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

双方向通信(オンライン)テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は1・2学期に続いて、今年度3回目の双方向通信(オンライン)テストを5時間目の時間帯に実施しました。保護者の皆さま、子どもたちの早めの下校と本テストの実施にご協力いただきありがとうございます。今回も前回同様に1年生を含めた全学年で実施しております。トラブルや不具合等がありましたら、結果アンケートにご記入の上、後日担任までお知らせください。よろしくお願いします。教室では先生たちがパソコンの画面を通して子どもたちとやり取りをする様子が見られました。学年の実態に合わせて、音声や画面の切り替え、出席確認や簡単な学習、成果物の提出などを行いました。今回のテストを検証し、さらに効果的に活用していけるように、今後に向けて改善点を探っていきたいと思います。また来年度も予定していますので、ご理解ご協力をお願いします。

早めの下校 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は午後2時より短時間ですが、家庭と学校をつないで、双方向通信(オンライン)テストを行います。子どもたちはタブレットをランドセルに入れて、早めに下校していきました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、関東煮、きゅうりの梅風味、白花豆の煮物、牛乳、ごはん、でした。関東煮は具材たっぷりで種類も豊富でした。だしがおいしかったです。きゅうりの梅風味は梅の風味がほんのりして春を感じました。白花豆の煮物は甘くてやわらかかったです。白花豆は、紫花豆と同じ花豆(べにばないんげん)の仲間です。主に北海道で作られていて、花も実も白いことから、白花豆と呼ばれています。

とんがりぼうしの時計台 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大道南小学校の校舎
とんがりぼうしの時計台
校歌にも出てきます。
6年生の子どもたちが、たくさんの思い出が詰まった校舎を描きました。
絵を見ているだけで、いろんなことが思い出されますね。
あと少し、あとほんの少しで卒業です。

できるようになったよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちがグループに分かれて、何やら練習しています。けいさん、なわとび、けんだま、がっき…。発表の準備のようです。自分たちができるようになったことをそれぞれ練習したり発表する方法を考えたりしていました。来週の学習参観で披露するのかな。他にもいっぱいできることが増えたよね。すごいな、1年生。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/21 クラブ活動
2/23 天皇誕生日