気持ちを高めて
日曜日にまた少し近づきました。
学校の掲示物も運動会モードに変わりました。 テントの数も一挙に増えました。 練習も仕上げの段階になりました。 本番に向けて 準備が進んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの時間
月曜日、掃除の様子を見て回りました。
シャツをまくり上げて、一生懸命、流しを磨く子どもがいる一方、 ほうきだけはあって、子どもの姿がどこにもない階段など、 本当にいろいろな光景が広がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふたつのうごき
頭を傾けて、からだをねじって、両手を使っても
うまく描けない円。 何回も何回も挑戦するけど、増えるのはため息と消しゴムのカス。 コンパスとの戦いは続きます。 コンパスの針を固定できず、 円の線がずれてしまいます。 針を押しながら、鉛筆部分を回転させるという ふたつのちがう動作を同時にすることが 難しいようです。 押しながら、締める窓のカギや 押しながら、強く回して火をつけるコンロやストーブなど ちがう動きが同時に必要なものが 以前は身の回りにたくさんありました。 コンパスに必要な動きから、時代を感じてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青空のキャンバス
今日の13時頃、給食時間の出来事です。
東の空に二重円を崩したような不思議な雲が見えました。 あまりにも、不自然な雲でしたので、 しばらく空を眺めていました。 今度は、南の空に、突然、白い曲線が現れ、 それが大きな円となっていきました。 さらに、大きな円の内側には、 間隔をとったふたつの弧が現れました。 よく見ると、弧の端に、わずかに光る飛行機らしきものが見えます。 すぐに調べてみました。 エアレースパイロットの守屋義秀さんが、 空を見上げて少しでも気持ちが明るくなるように 「Fly for All # 大空を見上げよう」フライト をしていることがわかりました。 2020年から実施して、 全国の空に100個以上のニコちゃんマークを描いているそうで、 関西圏では、今日が初の試みであったようです。 学校から見えたものは、ふたつのニコちゃんマークだったのです。 ご覧になりましたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Blue Sky
朝から運動会の全体練習。
ほんとうにきれいな青空の下で、 入退場、開会式、閉会式等の練習をしました。 さまざまな色の光が集まってできている太陽の光。 その中の青色の光は、空気の中の小さな粒によって 散らばり、あちこちに広がりやすい性質があります。 今日は、空いっぱいに青い光が散らばって 子どもたちのために真っ青な空を用意してくれたのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|