すべてが学び
明日17日(土)から19日(月)までの3連休は、
台風14号の影響を受けそうです。 さまざまな気象現象がどうして起こるのかを知ると 台風の動きや風の向き、強さなども 興味をもって見ることができます。 台風の動向に注意しながら 自然災害への備えについて、いろいろ考える3連休にしましょう。 ![]() ![]() なかなかやるねえ
今年は、低学年と高学年が一緒に遊ぶ場面をよく見かけます。
6年生が鬼になって、1年生を追い回したり、 また逆に、体格では敵わない1年生が集団で、 6年生を追い回したりと、見ていても面白いものがあります。 学年を越えて一緒に遊ぶことはいいものですね。 ![]() ![]() 背中は語る
一日の授業が終わり、下校の時間になった頃、
正門前の階段で、ゆっくり語りあう姿を連日みかけます。 うれしかったことを話してるのかな。 心配事を聞いてもらっているのかな。 遊ぶ約束をしているのかな。 ゲームの話をしているのかな。 後ろ姿から、想像が広がります。 ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間と習慣
あいさつ週間が始まっています。
しっかりあいさつができるようになることは 簡単そうで、なかなかできないことです。 小学生のうちから、あいさつの習慣をつけることは 大切なことです。 早や、身についている子どもは、低学年にもいます。 毎日、自然にあいさつができています。 明日も、さわやかなあいさつができますように。 ![]() ![]() 夏再来
9月も半ばになろうとしていますが、この暑さ。
1年生は水着になって、水遊び。 運動場には、楽しそうな声が響き渡っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|