「楽しく力のつく学校を目指し、教育活動を推進していきます。」 卒業式は3月18日(火)です。
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
2月21日 6年社会科
2月21日 本日の給食
2月21日 5年算数
2月21日 4年図画工作
2月21日 3年体育
2月21日 2年音楽
2月21日 1年プログラミング
2月20日 5年図画工作科
2月20日 本日の給食
2月20日 6年算数
2月20日 4年国語
2月20日 3年掲示物
2月20日 2年体育
2月20日 1年国語
2月17日 本日の給食
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
4月22日 本日の給食
韓国の代表的なご飯料理のビビンバと、韓国風雑煮のトックです。子どもたちに人気のあるメニューです。にんにくは青森県産です。
入学してからしばらくは、6年生が運んでくれた給食ですが、今では自分たちで教室まで運んでいます。運ぶ途中で「がんばれ」と、2年生が応援してくれました。
4月22日 3年 国語
3年生が国語「まちのゆうびんやさん」を学習しています。今日は第三場面の音読の仕方を考えました。子どもたちの想像を促すために、挿絵を活用しました。
4月22日 6年 社会科
6年生が社会科「憲法の平和主義について」を学習しました。被爆体験の語り部さんのビデオを見ました。平和主義の取組、非核三原則、自衛隊などについて学習しました。
4月22日 3年 社会科
3年生が社会科「まちの様子を調べよう」を学習しています。丸山校区地図を使って、どのよう建物や施設、公園などがあるか調べ、まちの特色を考えました。
4月22日 6年 外国語
C-NETの先生と学級担任が一緒になって、外国語の授業をしました。俳優になったつもりでどの場面を演じたかを当てるクイズとアルファベットの学習をしました。
240 / 255 ページ
<<前へ
|
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
9 | 昨日:50
今年度:37297
総数:322783
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会ツイッター
学校給食
大阪市学校給食協会
大阪市のいじめ対策
大阪市いじめ対策基本方針
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和4年度 運営に関する計画(立案)
学校協議会
令和4年度 第2回学校協議会 実施報告書
令和4年度 第2回学校協議会開催のお知らせ
令和4年度 第1回学校協議会 実施報告書
令和4年度 第1回学校協議会開催のお知らせ
全国学力・学習状況調査
「令和4年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート)
「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート) 児童質問紙
「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート) 結果の概要
「令和3年度『全国学力・学習状況調査』の結果」(公表分析シート) 全体の概要
全国体力・運動能力、運動習慣等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「学校の概要」
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査「検証シート」
安全マップ
丸山小学校 交通安全マップ
丸山小学校安心ルール
丸山小学校安心ルール
いじめ対策基本方針
令和4年度阿倍野区 丸山小 「いじめ防止基本方針」
学校だより
2月 学校だより
1月 学校だより
12月 学校だより
11月 学校だより
10月 学校だより
8・9月 学校だより
7月 学校だより
6月 学校だより
令和4年度の主な行事について
5月 学校だより
4月 学校だより
学校生活のきまり
学校生活のきまり
携帯サイト