お餅を焼いたよ!(3年)
3年生が、昨日に引き続き、七輪を使ってお餅を焼いていました。
まずは、『火起こし』です。 うちわを使って、一生懸命に風を送る3年生。 いったん火がつくと、あとは大丈夫。 これからお餅を焼きます。 火が強すぎて、お餅が焦げてしまうこともありますが、これも経験です。 砂糖じょうゆという昔からのシンプルな味つけでいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽の交流(5・6年)
先週の学習参観で6年生が行った『音楽コンサート』を、今日は、5年生が聞く交流会がありました。
卒業を前にした6年生の演奏を、5年生はどのように感じたでしょうか・・ 音楽を通して、何か通じるものはあるものです。 5年生が今日の演奏を聞いて、心に残るものが何かあればいいな・・と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おひさん20年 2月22日(水)
今日は、3年生の教室で、読み聞かせをしていただきました。
少し話をしていると、日吉小で『おひさん』として読み聞かせを始めて、もう今年で20年になるそうです。 10才の頃、小学生で聞いていた子が、もう30才になっているということですね! メンバーも少しずつ変わってきたと思いますが、ほんと長い間、活動を続けていただき、ありがとうございます。 これからもよろしくお願いします。 子どもたちは、とても楽しみにしています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|