ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!     ようこそ!大江小学校へ    令和6年(2024年)、創立151年目迎えました。新たな50年へスタートとなる1年です。子どもたちがワクワクする学校を子どもたちとともに創っていきます!

10/25(火)_6年 家庭

 6年の家庭科では、手洗いで行う洗濯について実習をしていました。
 手洗いすることにより、きれいに洗濯ができるまでの過程を知り、汚れを落とすことを体感していました。
 さぁ、明日無事に乾いているんでしょうか(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)_5・6年 体育

 上2枚は6年生、下1枚は5年生です。
 6年生は隊形変化を、5年生は入場の位置を確認していました。
 5年生は前半、フラッグを振っていましたが、ブンブンと風を切る音は結構迫力あるものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 4年 学習の様子

い組は、国語「山場のある物語を書こう」ということで、山場を意識して鉛筆を走らせていました。

ろ組は、理科「体の動くしくみ」ということで、関節や筋肉について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)_3年 図工

 3年生は、今、コリントゲームを作っています。今日は、コンコンコンコン金槌を打つ音が聞こえてきたので行ってみると、釘のうち始めでした。
 世界に一つだけの、手作りかつアナログなゲーム。子どもらはとても楽しそうでした(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)_2年 国語

?
 2年生では、国語で「ビーバーの大工事」という単元で動物のひみつを探っています。この時間は、ビーバー以外の動物についても調べようと図書室にやってきました。
 今日は図書館司書の先生の来校日。子どもたちは、「〇〇という本はどこにありますか?」と尋ね、効率よく調べたいことにたどり着いていました(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/24 送別バレーボール大会
2/28 2月28日以降の体育館開放制限(卒業式のため)
3/1 6年生を送る会

学校だより

配布物

安全安心な学校づくり

学校評価

交通安全マップ

がんばる先生

冬場の体操着について

(天王寺区)食物アレルギー個別対応献立表(R5〜)