居住地校交流【3年】

画像1 画像1 画像2 画像2
同じ校区内に住み、思斉支援学校に通う男の子と交流しました。体育の時間を使っておおなわをしたり、鉄棒やおにごっこををしたりしました。「また近所の公園で会ったときは一緒に遊ぼうね」と声をかけてバイバイしました。

「さばのみぞれかけは、たれもさばも美味しかったです。(1年生)」

 12月14日(水)の献立は「ごはん・牛乳・さばのみぞれかけ・すまし汁・こまつなの煮びたし」でした。
 喫食後の児童の感想には「さばのみぞれかけは、たれもさばも美味しかったです。(1年生)」「さばにかかっているたれが美味しかったです。(6年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年【生活科】いもほり

 学習園で育てていたサツマイモを掘りました。すごく伸びたつるを取ると、大きなお芋がたくさん出てきて、みんなびっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「キノコが美味しかったです。(5年生)」

 12月13日(火)の献立は「黒糖パン・牛乳・きのこのドリア・鶏肉とじゃがいものスープ煮・みかん」でした。
 喫食後の児童の感想には「パンとみかんが美味しかったです。全部美味しかったです。おかわりしました。(1年生)」「ドリアに入っているキノコが美味しかったです。(5年生)」等がありました。
 明日の給食も楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2

「Nプリ」シリーズ【2】【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科の授業で使用している「Nプリ」の、まとめ用プリントで学習しました。
「Nプリストーミング」というグループ活動用のワークシートです。
単元ごとの学習内容の中から、特に重要な事項を選び出す活動です。
司会者と記録者を決めて、5〜6人のグループごとに話し合います。
「ブレインストーミング」をベースにしているので、全ての意見を「いいね!」と受け入れるのがポイントです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28