1/18の献立
1/18(水)の献立は、
〇 さごしのしょうゆだれかけ
〇 みそ汁
〇 黒豆の煮もの
〇 米飯
〇 牛乳
でした。
黒豆は、おせち料理の祝い肴の一つです。古くから黒には魔除けの力があるとされ、また「まめに(勤勉に)働き、まめに(健康に)暮らせるように」という健康や勤労の願いが込められています。
黒豆は大豆の一種で、表皮が黒いものを言います。黒大豆とも呼ばれており、表皮の色はアントシアニン系の色素で、鉄イオンを結合させることで黒豆の黒い色をいっそう美しく仕上がります。そのため、鉄鍋で煮たり、鉄釘を入れて煮たりします。
【お知らせ】 2023-01-18 15:42 up!
三学期の目標
どのクラスの児童も、それぞれが自分の目標【三学期に頑張りたいこと】を決めました。学年最後の学期です。ひとつ上の学年目指してさらにステップアップしてくれることでしょう??
【お知らせ】 2023-01-18 15:41 up!
テレビ朝会
本日の朝会は教室でのテレビ朝会でした。
1995年1月17日、阪神・淡路大震災が発生しましたが、今、地震が起きたらどうする?ということを考えましょう。学校だったら?家だったら?外なら?→高い建物の中に入る、塀から離れるなどです。
また、空気が乾燥しているので火事が起こりやすい季節でもあります。火事を起こさないように気をつけると同時に、やはり火事になったらどうしたら良いのかも考えておきましょう。
もうひとつ気をつけて欲しいことがあります。今日も体調不良児童が多く、欠席の電話がたくさんかかってきました。周辺の学校でもインフルエンザやコロナが流行っているようです。予防のためには、ご飯をしっかり食べ、よく眠りましょう。そしてマスク・手洗い・うがいをして体調管理に努めましょう。
寒さがぶり返しますが、元気な大池っ子はお天気の良い日は外に出て元気よく遊びましょう。そのあとはもちろん「手洗いうがい」を忘れずに!
【お知らせ】 2023-01-16 16:00 up!
4年2組の学級休業及び本日の臨時下校について
4年2組保護者様
本日、本学級において、大阪市の学級休業の基準を超える割合の児童が、インフルエンザ、風邪等の症状により欠席しています。それを受けまして、学校医先生と相談し、1月17日(火)〜19日(木)を学級休業といたします。
また、本日(1月16日)については、家庭に連絡のうえ、家庭での見守りが可能な児童については、給食終了後(13時20分頃)、それ以外の児童は5時間目終了後(14時40分頃)下校させます。
保護者の皆様には、誠にご心配をおかけいたしますが、次の内容についてご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
記
1 学級休業期間:1月17日(火)〜19日(木)(3日間)
2 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、
学校へご連絡ください。(06-6753-1822)
3 対応について変更がある場合は、メール、ホームページで連絡いたします。
4 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
5 学級休業期間中は、いきいき活動への参加はできません。
【お知らせ】 2023-01-16 10:24 up!
2年2組の学級休業及び本日の臨時下校について
本日、本学級において、大阪市の学級休業の基準を超える割合の児童が、インフルエンザ、風邪等の症状により欠席しています。それを受けまして、学校医先生と相談し、1月17日(火)〜19日(木)を学級休業といたします。
また、本日(1月16日)については、家庭に連絡のうえ、家庭での見守りが可能な児童から下校させます。
保護者の皆様には、誠にご心配をおかけいたしますが、次の内容についてご理解ご協力をいただきますようお願いいたします。
記
1 学級休業期間:1月17日(火)〜19日(木)(3日間)
2 引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は、学校へご連絡ください。( 06-6753-1822 )
3 対応について変更がある場合は、メール、ホームページで連絡いたします。
4 うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
5 学級休業期間中は、いきいき活動への参加はできません。
【お知らせ】 2023-01-16 09:19 up!