心が動いたことを十七音で表そう〜6年生〜![]() ![]() 生活を振り返り、心が動いたことを俳句に表します。 今日は、生活の中で気づいたことや季節を感じたことなどから題材を選び、そこから思い浮かぶ言葉を思いつくままノートに書きだしました。 次回は集めた題材をもとに、発見や感動を五・七・五の十七音で表していきます。 どんな作品が出来上がるか、とても楽しみです。 ひまわりタイム 1月の掲示![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 羽子板の紙に、目標とお正月に関係のある絵や好きな絵をかきました。 羽子板をしたことがない子もいましたが、幼稚園などでしたことがあると話していた子もいます。日本の文化ですが、ふれる機会が少なくなってきていますね。 決めた目標を思い出しながら、今年もがんばりましょう。 曲を奏でる![]() ![]() 様々な打楽器に挑戦。 パートごとの練習に入りました。 さぁ、合わさるのがとても楽しみです。 3年生 音楽科 からだがあたたまる![]() ![]() 10年に一度の寒さという今日、本当に寒かったですね。 でも、「ミートボールとやさいのカレーには」本当においしくて、からだがポカポカあたたまりました。 栄養のバランスもよく、おいしくいたしきました。 ごちそうさまでした。 4年 算数科 (1月23日)
「変わり方」の学習が始まりました。
変わり方って? 最初は子どもたちも聞きなれない言葉にとまどっていましたが「18本の爪楊枝を全部使って様々な長方形を作ろう」という課題に取り組むうちに、一定のルールがあることに気付いたようです。 たての本数が増えると横の本数が減る… その数の関係を表にまとめたり、○や△を使った式に表してみると、とても分りやすい結果になりました。 実は「変わり方」は中学校の関数に繋がる学習だったんですね。 パズルやクイズの感覚で取り組める単元です。 大いに頭を柔らかくして頭のひらめきを楽しみましょう♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|