道路での急な飛び出しの危険性など、ご家庭での交通ルールについての確認をよろしくお願いします。
TOP

12月5日(月)3年生 算数〜分数

分数の学習をしました。この時間は、1mを単位にして測ったときの余りの長さの表し方を考えました。端数部分の長さの表し方による分数の学習の導入の授業です。写真は、グループで話し合って発表している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)今日の給食〜給食当番の服そう

画像1 画像1
 今日の給食は、和風焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、いり黒豆、パン、牛乳です。
 【給食当番の服そう】
〇かみの毛は、ぼうしの中に入れましょう。長いかみの毛は、束ねておきましょう。
〇つめは短く切っておき、手は石けんでていねいに洗いましょう。
〇マスクは、鼻と口わおおうようにつけましょう。
〇エプロンのボタンは、きちんととめましょう。
〇体調の悪い人は、ほかの人に代わってもらいましょう。
※給食当番は、服そうを整えて、清けつに給食の準備をしましょう。
画像2 画像2

12月5日(月)なかよし学級〜みんなでひとツリー

以前制作した紙コップを作ったクリスマスツリーが完成しました。みんなの作品を集めてひとつのツリーをなかよし学級前に展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)5年生 国語〜反対の立場を考えて意見 文を書こう

反対意見を考えて意見文を書くという学習に取り組んでいます。意見と理由、反対意見への対応を話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)全校朝会

本日月曜日は全校朝会がありました。初めに校長先生から絵画での表彰された2名の児童の紹介がありました。また、サッカーの競技人口やワールドカップ日本代表についての話がありました。次に保健委員会の児童が寒くなってきましたがしっかりと手洗いをしましょうと呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

お知らせ

学校だより

学校だより・学年だより

学校のきまり