手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、ほうれん草のクリームシチュー、キャベツのサラダ、洋なし(缶)、牛乳、パン、でした。給食ではシチューのルウを手作りしています。今日はホワイトルウです。ホワイトルウは小麦粉を油やバターなどで焦げ色がつかないように炒めて作る白色のルウです。グラタンやクリームシチューなどに使われます。他にブラウンルウも手作りしています。でもカレーの場合は手作りではなく、市販のカレールウを使っています。

こわい?かわいい? 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の紙版画の原版ができました。
おにのかお 
こわい?かわいい?
子どもたち、がんばりました。
顔の部分ごとに画用紙から切り出して、福笑いのように並べて作りました。それぞれのパーツをできるだけ大きくして、迫力が出るように心がけました。黒インクで版画にしたら、また全然違う雰囲気の仕上がりになると思いますが、これはこれで、このままでも結構おもしろいですよね。

授業づくり 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は5年生の授業で、指導・助言をいただきました。算数の授業で[円柱の展開図を描こう]です。側面の長さがポイントです。いったい側面の長さを何cmにしたらいいのか?みんなで考えます。底面の円周と同じになることをどうやって子どもたちに気づかせて導き出すのか、指導の工夫が必要です。子どもたちは自分で描いた展開図で無事に円柱を作ることができました。先生もホッとしていました。定期的にお互いの授業を公開しながら、授業改善や授業力向上に向けて努めています。

授業づくり 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も教育センターからスクールアドバイザーの先生に来ていただき、指導・助言をいただきます。2時間目は3年生の授業です。問題の提示の仕方や発問の内容で子どもたちの反応は変わってきます。子どもたちがどれだけ考えることができるか、わかったことをまとめることができるか、学んだことを活用することができるか、という視点をもって授業づくりに取り組んでいます。3年生の子どもたちはとてもよく頑張っていました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、まぐろの甘辛焼き、豚汁、茎わかめの佃煮、牛乳、ごはん、でした。まぐろの甘辛焼きはしょうゆベースのたれに白ねぎの風味が効いていて、ごはんとの相性もばっちりでした。豚汁は豚肉の旨みがみそ汁と合わさり、ごぼうの食感がアクセントになっていました。茎わかめの佃煮は味が十分にしみていました。茎わかめは、わかめの葉の太くかたい部分で、コリコリとした歯ごたえが特徴です。骨や歯を強くするカルシウムやお腹の調子を整える食物繊維などが豊富にふくまれたいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動
3/2 卒業生を送る会
大桐中部活動見学会