★本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立晴明丘南小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。★

2月9日(木)薬の正しい使い方 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
薬の正しい使い方とともに、もう一つ、薬物乱用についての怖いお話もしていただきました。
悪い薬の使用を進められても決してその誘惑に乗らないこと。
断る勇気をもつこと。
大人に相談することなど、大切なことを教えていただきました。

奥井先生、ありがとうございました。

2月9日(木)薬の正しい使い方 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学校薬剤師の奥井先生にお越しいただき、6年生を対象に、薬の正しい使い方についてお話いただきました。
ためになるお話の中で、一際衝撃的だったのが、貧血の薬をお茶で飲むと、胃の中で一体どうなるのかという実演実験。
みなさん、薬を飲むときは、水またはお湯で飲みましょう。

2月9日(木)かぶってはいけません 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ポーズがとれるようになったらゲームスタート。
合図と同時に好きなポーズを一つとります。
このときに集会委員がとったポーズとかぶったらアウトで、次は一回お休みというルール。
かぶらなければゲームを継続します。
最後までかぶらずにゲームを終えた人、果たしていたのでしょうか?

シンプル・イズ・ベストなゲームでした。

2月9日(木)かぶってはいけません 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の児童集会のゲームは「集会委員とかぶるな!」。
まずは、3種のポーズとそのとり方を集会委員のメンバーがみんなに伝授。

・・・一つだけ勇気の要るポーズがあるみたい。

2月8日(水)気温が高いのは上の方?下の方?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生理科。
空気のあたたまり方。
あたためられた空気は、一度○の方へ動き、次に□の方へと動く。
それを繰り返すことで、空気全体があたたまっていくわけです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 心のアンケート 委員会活動
3/3 卒業を祝う会
3/6 公園清掃(3年)

みなみかぜ

お知らせ

学校協議会

交通安全マップ

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

校長室だより

学校のきまり