9年生 理科
今年度、むくのき学園は、
「ICTを活用した授業の開発」 〜適切な情報活用能力の育成をめざして〜 を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。 9年生が、1人1台端末をつかって、 「人間の活動が原因となっている環境問題について調べ、 まとめた内容を発表する」 という学習をしていました。 ・調べた情報がすべて正しいとは限らないので できるだけ多くの情報元から集めて 情報の真偽を確かめる。 ・引用した情報が、どこからの情報か、いつの情報かを確かめる。 ・調べた内容(事実)だけでなく、それをもとにした 自分の考えや意見を発表する。 などをポイントに、 「地球温暖化」や「種の保存」、 「大気汚染」や「水質汚染」などをテーマにした わかりやすくて、ていねいな発表がされていました。 原稿がなくてもすらすら話せる。 資料に載っていた文章をそのまま読むではなく、 自分のことばで伝える。 さすが9年生でした!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽
タン、タン、タン、タン、
タタタタタッタッタッタッタッタッ♪ タン、タン、タン、タン、 タタタタッタッタッ♪ 運動会のかけっこのBGMとしてもおなじみの 『トランペット吹きの休日』という曲を 3年生が鑑賞していました。 「はげしくていそいでいる感じがする」 「サーカスでおどってる感じがする」 「なんかめっちゃあせってる感じがする」 子どもたちならではの☆きらり☆な表現。 はなまるっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() むくのき学園 保育所・保育園との交流
いいな。いいな。
1年生っていいなー。 保育園や保育所から、学校にあそびにきてくれたお友だちと けん玉とか、折り紙とか、 いっしょにできていいなー。 でもね。でもね。1月。 ほかの学年も、 保育園や保育所からきたお友だちと いっしょに運動場を走ったよ。 寒さにまけない体力づくりを いっしょにやったよ。 とにかく。とにかく。 むくのき学園の子どもたちは、 保育園や保育所のお友だちが だいすきなんだよっ☆。 いっしょにあそびたいんだよっ☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちねんせい ほいくしょ・ほいくえんとのこうりゅう4
4がつになり、
あたらしい 1ねんせいの おともだちが がっこうに やってきたとき、 いまの 1ねんせいが 2ねんせいに なったら、 きっと きっと やさしい おにいさん・おねえさん として 1ねんせいに いろんなことを おしえてくれることでしょう。 たのしみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いちねんせい ほいくしょ・ほいくえんとのこうりゅう3
「おてだまは こうやって やるんだよ。」
「みててね。」 1ねんせいが、 とっても りっぱな おにいさん・おねえさんに なって やさしく おしえていました。 はなまるっ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |