6月8日(土)引き渡し訓練(全学年)を行います。引き渡しの際には必ず保護者証をご持参ください。

シュウカイドウ

画像1 画像1
 草花を観察し調べていると、いにしえの人もその花を見て、俳句や和歌に詠っていることを知ることがある。

 足早に通り過ぎてしまえば、気付かないような花が、四季を通じて私たちのまわりには、数知れず芽吹き、花咲かせ、実を結んで、枯れていきます。

 少し、歩みをとめて、周りや足元を見渡し、そこに存在する命に気付くことが、日々の暮らしを豊かにしてくれると感じる今日この頃・・・。

画像2 画像2

皆既月食&惑星食 まとめてみたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の火曜日11月8日は満月でした。この日は「皆既月食」が起こりました。
 また、月食の最中には、月が天王星を隠す「天王星食」が起こり、同時に見られるのは極めて珍しいことで、442年ぶりったそうです。

 この機会を逃さず、しっかり観察して自主学習でまとめてきた子がいます。
 さっそく、校長室前の学習成果紹介コーナーに掲示されました。

「4年2組の○○さんの作品です。442年ぶりのチャンスをしっかりとまとめているところが良い!322年後まで保管しておきたい作品です。」
と、掲示してくださった先生のコメントが添えられていました。

1年 秋の校外学習

11月11日(金)

 1年生が、秋の校外学習で大阪城公園に行きました。
 生活科「秋見つけ」の学習で、落ち葉やドングリ、松ぼっくりなどをひろいました。

 広場では、「ハンカチ落とし」などの遊びをしました。とても広く伸び伸びと遊ぶことが出来ました。

 紅葉した木々の下で食べたお弁当も、とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11 給食


  【今日の給食】

  ●豚肉のスタミナ焼き
  ●すまし汁
  ●とりなっ葉いため
  ●ごはん
  ●牛乳
画像1 画像1

トヨタ自動車出前授業

11月11日(金)

 トヨタ自動車の方に来ていただき、5年生が、車についての授業を受けました。
 二酸化炭素の排出量が少ないエコカーについてや地球温暖化防止の取組についてクイズ形式で学んだり、タブレットpcでゲームをしながら収益と環境を守る取り組みの両立について考えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会
3/3 6年茶話会
3/6 お祝い集会

学校だより

ほけんだより

がんばる先生支援研究

PTA

全国学力・学習状況調査

学校協議会

生活指導