手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

準備運動はオセロ? 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハァハァ ハァハァ ハァハァ ハァハァ
子どもたちの激しい息づかいが聞こえてきます。4年生の体育の準備運動です。両面に色がついた丸いボードをオセロのように子どもたちが勢いよくひっくり返していきます。制限時間内にひっくり返した枚数の多い方が勝ちです。走らなあかん!しゃがまなあかん!ひっくり返さなあかん!また立たなあかん!そしてまた走らなあかん!…ひっくり返してもまたすぐひっくり返される。子どもたちの体力はどんどん消耗していきます。だんだん動きが鈍くなっていきます。子どもたちが夢中になって知らないうちに全身運動させられてしまっているという最高の準備運動ですね。

できたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かみはんが
おにのかお
できたよ
みてみて
どう?
じょうずでしょ!

ろ過 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の子どもたちが理科室で実験をしていました。水溶液にとけているものを取り出そうとしています。[ろ過]です。ミョウバンと食塩を取り出します。実験方法を確認しながら、みんなで協力して進めていきます。ミョウバンは無事に取り出せたようです。でも、あれ、食塩は?どうしたのかな。理由をみんなで考えます。

栄養指導 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
他校の栄養教諭に来てもらい、3年生の子どもたちに栄養指導を行いました。テーマは[食べもののはたらきを知ろう]です。黄色、赤色、緑色…?
黄…エネルギーのもとになる
赤…からだをつくる
緑…からだの調子を整える
3色の色紙を使って、どの食べものが、どのはたらきをするのか確認しながら、子どもたちは食べもののはたらきについて学習し、バランスよく食べることが大切ということがわかりました。

学習参観1 全学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日5時間目に、今年度最後の学習参観を行いました。昨年度までは新型コロナウイルス感染症の影響により、学習参観を含めて保護者の皆さまに来ていただく行事のほとんどができませんでした。今年度からはできる限り、通常に戻していけるように努めてきました。おかげさまで今年度は学習参観も無事に行うことができました。保護者の皆さまのご理解とご協力に感謝申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業生を送る会
大桐中部活動見学会
3/7 防犯の日・見守るデー