TOP

4年生 社会見学「市立科学館」2

写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学「市立科学館」1

 社会見学で科学館に行って来ました。プラネタリウムでは、星の動きなどを学習しました。施設では、見たり触ったりしながら楽しく学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

 「源頼朝が鎌倉に幕府を開く」の学習で、頼朝がどのような政治をしたのかを学習しました。テレビの大河ドラマで放送もされていますが、武士による独自の政治の仕方である「将軍と御家人」や「御恩と奉公」・「守護・地頭」などの言葉の意味や内容を学びました。初めて聞く言葉ばかりなので、真剣にノートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語学習

 「どのくらい手伝いをしているかを伝えよう」の学習をしました。みなさんのお家では子どもたちはお手伝いをどのくらいしていますか? “always” “usually” “sometimes” “never” の言い方を教わりました。いつもしている(always)やたいていしている(usually)ならば、すばらしいですね。習い事もあるので時々(sometimes)というお子さんもいるのかもしれません。決してしない(never)というのは残念な気もします。
 お手伝いの種類にもいろいろあります。ゴミ出し(take out the garbags)やふろそうじ(clean the bath)などはたくさんの子どもたちがしているようです。料理を作る(cook dinner)というのはなかなかでしょうが、食後の片付け(wash the dishes)はしているようです。家でするお手伝いについて伝え合いました。
 最後にキーワードゲームをしながら、おさらいをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 発育測定

 1年生の発育測定です。2年生と同じ「水分をとりましょう」についての保健指導を教育実習生からうけました。常にこまめに水分補給をして、健康に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31