手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

大桐中クラブ活動見学2 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大桐中には多くのクラブ活動がありました。運動系も文化系も生徒たちは自主的に活動していて、さすが中学生だなあと思いました。生徒会もとてもしっかりとしていました。小学校とはまったく違いますね。大道南出身のお兄さんお姉さんたちもたくさん活躍している姿が見られました。見学した6年生の子どもたちも圧倒されて感動している子やあこがれの眼差しで見ている子がいっぱいいました。帰りにはすごかったねと感想をもらしていました。みなさんもあと1カ月後には仲間入りですよ。

大桐中クラブ活動見学1 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から6年生の子どもたちは大桐中学校にクラブ活動見学に行ってきました。小中連携の取り組みで少しでも早く子どもたちが中学校生活に慣れるために、中学校の校舎や教室、クラブ活動や生徒会の様子を見学させてもらっています。子どもたちは小学校とは違う雰囲気に緊張しながらも、大きく期待を膨らませているようでした。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、鶏肉のカレー風味焼き、洋風煮、はっさく、牛乳、パン、でした。鶏肉のカレー風味焼きは粗挽きこしょうとガーリックが効いていて香ばしく、子どもたちの好きな味です。洋風煮はじゃがいもがホクホクしていて、野菜の旨みがしっかりと感じられました。はっさくは果汁がいっぱいでおいしかったです。

卒業生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
多目的室でのライブ配信を終えた後、6年生の子どもたちは各学年の教室を回りました。お別れの音楽が校内に流れる中、在校生がろうかに花道を作りました。大きな拍手がわき起こる中を6年生の子どもたちがゆっくり歩いて進んでいきます。お互いに手を振り合う光景もたくさん見られました。在校生の思いも6年生の思いもお互いに伝わったと思います。すてきな卒業生を送る会でした。6年生はしっかりとこれまでの小学校生活やたくさんの思い出を振り返りながら、残りの日々を過ごしてほしいと思います。

卒業生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童会が中心となって卒業生を送る会を行いました。コロナの影響により体育館での集合形式ではなく、多目的室より全教室へのライブ配信にて行いました。1〜5年生は17日の卒業式には出席しません。だから今日が全校児童での卒業式です。各学年の代表からお祝いの言葉とプレゼントが6年生に贈られました。6年生からもお礼の言葉とプレゼントが送られてました。全員の寄せ書きは6年生の教室前ろうかにはり出されます。6年生の子どもたちの心にも、いよいよ卒業するんだという実感が高まってきているようでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 卒業生を送る会
大桐中部活動見学会
3/7 防犯の日・見守るデー
3/8 地域子ども会・集団下校