保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

11月22日(火) 児童朝会資料(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

11月22日(火) 児童朝会資料(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

11月21日(木) 3年 理科

豆電球を使って、かん電池と電線をどのようにつなげたときに明かりがつくのかを実験をして確認しました。
電気の通り道は1つの輪のようににり、この電気の通り道を回路といいます。子どもたちは、一つ一つ、いろいろなつなげ方を試しながら、落ち着いて学習していました。
初めて明かりがついた時、「あっ、ついた」と思わず驚いた声も聞こえてきました。

理科は実験を通して学ぶ楽しい学習です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月17日(木) 1年 出前授業

本日は、正しい手洗いとうがいの仕方を学習しました。

○くしゃみをすると、ウィルスはどのくらい飛ぶのか?
○インフルエンザウィルス1個は、24時間でいくつ増えるのか?
など、クイズにチャレンジしました。

しゃみをすると、ウィルスは2メートル飛びます
インフルエンザウィルス1個は、24時間で1,000,000個増えます
このことに、子どもたちはとても驚いていました。

また、ウィルスや細菌から体を守るために大切なことは、「手洗いとうがい」「規則正しい生活をする」ことです。

運動して、しっかり食べて、きちんと寝る。これによって、丈夫な体が作られます。最近、水道の水がとても冷たくなってきましたが、ウィルスや細菌から体をまもれるように手洗いうがいを怠らないように、これからも引き続き、子どもたちに指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木) 6年 国語

6年生の国語では、「町の幸福論」を学習し、自分たちの学校について考えました。

今日は、関目小学校をよりよい学校にするために、まず未来の姿を想像し、その姿に近づくためには何をすべきかを考え、資料を作るなど、発表する準備を行いました。

班ごとにテーマを決め、パワーポイントを使いプレゼンテーションを行います。
小黒板を使い、それぞれの考えをまとめたり、写真を撮って伝わりやすい資料の作成を行ったりして、どの班も協力・役割分担して、準備を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめの防止に向けて

学習者用端末

非常変災時の対応

運営の計画

学校のきまり