遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

第3回学校協議会開催のお知らせ

下記文書の通り、
2月22日(水)18時半より
明治小学校 第3回学校協議会を開催します。


 ↓ (クリックしてください)

第3回学校協議会開催のお知らせ

理科(2月9日/5年生)

「もののとけ方」

もののとける量と水の温度の関係を調べるために、
塩とミョウバンを使いました。

水の温度が変われば、
水にとけるものの量はどう変わるのか?

班で協力しながら実験しました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NHK防災サバイバル(2月7日/西区民センター/5年生)

NHK大阪放送局主催の防災サバイバルに、
西区役所からのお声がけで
5年生が参加しました。

制限60分間の「防災サバイバル」は、
5、6人で班になり、
それぞれの班でミッションをクリアしていくという
実践型避難体験です。

大きな地震が来たという想定で机の下に隠れ、
机の裏に貼られた「ミッション(問題)」を見つけるところから始まりました。


クイズやゲーム形式を基本に、

ラジオで周波数を合わせたり、
地震後の状態に似せた部屋や真っ暗な部屋を体験したりしながら、
班で協力してミッションをクリアしていきます。

新聞紙とビニール袋で
簡易トイレや簡易コップを作ったり、
体を温めるために新聞紙とラップを体に巻き付けたり、
いざという時に実際に役に立つ知識も実施に作ってみることで学びます。

そして、
最後のミッションは
「この会場(ホール)の中で解けるよ」
という超難問。

これまで解いてきたミッションや今日のテーマをふり返りながら、
子ども達は正解を探し出します。

(さてさて、どうやってクリアしたのでしょうか)


「サバイバル」の後は「防災学習」として、
すべてのミッションを一つずつ丁寧に振り返り、
大切なことを教えてもらうことで、
個々の体験を、知識・行動力へとつなげます。

西区民センターでは、
総勢20名以上のスタッフの方が私たちを迎えてくださり、
子ども達の学びのために関わってくださいました。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(2月6日)

今週の校長先生のお話は、
SDGs(エスディージーズ)についてでした。

SDGsとは
みんなが安心して地球で暮らし続けるための
「持続可能な開発目標」のことです。

最近の小学生新聞にも、

「木製の人工衛星」や

「視覚障がい者用のAIスーツケース」などの記事が載っていました。


新しく何かをアイディアを出したり、作りだしたりする時には、
SDGsの考え方がとても大切です。


校長先生のお話の後、
昨年度の大阪市小学校児童絵画・版画展に出品した二人に
賞状が手渡されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会(健康委員会/PTA保健・給食委員会/2月2日)

委員会活動の時間に
今年度の「学校保健委員会」を開催しました。

「学校保健委員会」とは、
学校内だけの活動ではなく、
学校(児童・教職員)、学校医、保護者(地域)等、
学校に関わる皆さんで「健康」について考えたり、
取り組んだりする活動です。


今年度は「姿勢について考えよう」をテーマに、

講師として「大阪府姿勢調整師会」の方々をお呼びして、
姿勢についてのお話や体験の授業をしていただきました。


PTAの給食・保健委員会の方々にもご参加いただきました。

ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
3/3 民族学博物館(分校)
3/7 卒業茶話会(6年生)

お知らせ

PTA関係

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり