6月に入りました。今月は、6年ぶり開催の「三国地域合同防災訓練」があったり、プール学習が始まったりして、子どもたちがわくわくする活動がたくさんあります。

10月26日(水)ポラム学級

 26日のポラム学級では、クイズに挑戦しました。
その後は、先週に引き続き楽器の練習をしました。
新しいリズムをソンセン二ㇺに教えてもらいました。
それぞれの楽器を一生懸命練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(火)なかよしタイム「手形もみじ作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回のなかよしタイムでは、手話歌「カイト」のビデオ撮影と手形もみじ作りをしました。
手話歌は、1番の歌詞を全てしました。歌詞と対応した手話の意味を学びながら、とても上手にできていました。
中には、歌を歌いながら手話を頑張っている児童も見受けられました。
ビデオ撮影では、最初は緊張して動きが固まっていましたが、2〜3回すると自信をもってすることができていました。

 手形もみじ作りでは、木を描くところから、絵の具を手に塗り、色とりどりの手形をつけていくことができました。
まだ作成途中ですが、出来上がるのが楽しみです。

10月25日(火)1年校外学習(王子動物園)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 途中で雨が降ってくるというハプニングもありましたが、おいしいお弁当をお友だちと楽しく食べていました。

10月25日(火)1年校外学習(王子動物園)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校外学習で王子動物園に行ってきました。
 ゾウやキリン、シマウマなど様々な動物たちを近くで見ることができて子どもたちのテンションも上がっていました。

10月23日(日)ポラム学級 オリニウンドンフェ

 第23回北大阪オリニウンドンフェが神津小学校で開催されました。
三国小学校からは3名が参加しました。班活動では、イルㇺ(名前)を書く練習をして、自己紹介をしました。
ウリナラの遊び「コヌノリ」を班のチング(友だち)としました。
ウンドンフェ(運動場)では、テコヌノリ(大コヌノリ)、ウリナラ ハンバクィ(ウリナラ1周リレー)、オソ ピビㇺバㇷ゚ㇽ(ピビㇺバㇷ゚リレー)をしました。
他の学校のチングたちと笑顔で楽しく過ごすことができました。
来年もぜひ参加してほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
3/3 C-NET3・4年
ステップアップ5・6年
スクールカウンセリング(今年度最終)
3/5 三国防災会消火訓練
3/7 委員会
3/8 ポラム
3/9 新入生物品販売16:00〜