学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

安全に年末年始を過ごそう!

 大阪府警察から冬休みの過ごし方についてのお知らせが届きました。
 手紙はこちらからダウンロードできます。
冬休み前の注意喚起
画像1 画像1

3年「読み聞かせ」12月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書の時間に、学校司書の生田さんによる「ぺレのあたらしいふく」の読み聞かせがありました。
今日は、二学期最後の図書の時間でしたので、2冊の本を借りて帰っています。その他にも、冬休みにたくさんの本を読んで欲しいなと思っています。

2年 国語科「水筆を使って書いてみよう」 12月20日(火)

 書写の時間に、水書板を使って字を書く練習をしました。
 書き始め、途中、書き終わり、とそれぞれに気を付けることを学習し、練習しました。
 ゆっくり書くこと、はね方やはらい方、止め方を意識して書くと「見て!めっちゃうまく書けた!」と喜びの声が聞こえてきました。
 学習のまとめとして、鉛筆に持ち替えて練習した字を書いてみると「今までで一番きれいや・・」と自分でも驚くほど、形の整った字を書くことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年「人権学習」12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「おおさかふれあいすごろく」に取り組みました。すごろくをしながら、ユニバーサルデザインについて学んだり、点字ブロックの表す意味について知ったりすることができました。大人も、子どもも、しょうがいのある人も、ない人も、みんなが使いやすい形を考え出すユニバーサルデザインが広がり、みんなが幸せに過ごせる社会になってほしいと思います。

2年 生活科「まちのすてきを伝えよう」 12月19日(月)

 11月に行った町たんけんで見つけた施設・商店のすてきなところをまとめ、3年生に向けて発表しました。
 「3年生に聞いてもらえる!」と、何度も練習を繰り返し、自分のセリフを覚えてしまう子にいました。
 真剣な表情で聞いてくれる3年生に、少し緊張したようですが、堂々と調べたことを発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 卒業を祝う会
放課後おさらい教室
PTA実行委員会
3/6 放課後おさらい教室
3/7 委員会活動
3/8 地区別子ども会
3/9 特別校時 チョソン友の会
チョソン友の会校内発表会 15時頃下校

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

お知らせ

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学校のきまり

学校安心ルール