手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

町の安全 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の授業です。町の安全を守るために地域の方々はどんな活動をしているのだろうか。阿倍野区の例や地域の人へのインタビューをあげた動画があったので、みんなで視聴しました。私たちの町、大道南にも町の安全を守ってくれている人たちや取り組みがあることを先生が紹介していました。みんな、地域の方々に見守られているから、安全に過ごすことができるんだね。

学期末個人懇談会

画像1 画像1
今日より4日間、15木・16金・19月・20火において、学期末個人懇談会を行います。限られた短い時間ですが、お子様の頑張りや成長の様子などを中心にお話しできたらと思っています。保護者の皆さまには師走の大変お忙しい時期ではございますが、ご協力をお願いいたします。また子どもたちの下校が早まりますので、放課後の過ごし方などについても気にかけていただきますようお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、カレーうどん、白菜のおひたし、りんご、牛乳、パン、でした。
うどん豆知識 諸説ありますが…
うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子[こんとん]が始まりだと言われています。[こんとん]は小麦粉の皮にあんを包んで作っただんごのようなものです。やがて、[こんとん]は温かい汁に入れて食べるようになり、[温とん(おんとん)]と呼ばれました。その後、[温とん(おんとん)]が[うんとん]になって、室町時代に[うどん]と呼ばれるようになったそうです。

ふりこが1往復する時間 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふりこが1往復する時間は、ふれはば、おもりの重さ、ふりこの長さとどんな関係があるのだろうか。5年生の子どもたちがグループで協力して実験をしていました。実験の際に、変える条件と同じにする条件があったり、ストップウォッチを使った測定も何度かの平均を出したりするので、細かな約束事を守らないと正しい結果が出にくい実験です。どのグループもしっかりと役割分担をして取り組んでいました。さあ、実験は成功したかな。

うごくおもちゃづくり 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが忙しく動いています。たくさんの材料を集めて、動くおもちゃ作りです。ぴょんコップ、とことこ車、パッチンジャンプ、ころころころん、ロケットポン、ヨットカー…。みんな楽しそうです。できたら、すぐに試してみます。作っては遊び、作っては遊び…、すごい集中力です。3学期には1年生を招待して、おもちゃランドを開く予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 防犯の日・見守るデー
3/8 地域子ども会・集団下校
3/9 集団登校強化週間
3/10 集団登校強化週間