登校の様子(12月23日):二学期最後の登校日
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ※次の登校日は1月10日(火曜日)〜三学期始業式〜です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 明日で2学期が終わります(12月22日)
保護者の皆様へ
予定通り、明日(12/23)で2学期が終了します。 1時間目にTeamsによるオンラインで終業式を実施し、その後3時間目まで学級活動を行います。給食はありません。 〇登校について➡8:10〜8:30までに教室に入りましょう。 〇全学年3時間授業(45分×3)で、11:35頃下校予定です。 今日の給食(12/22):二学期最後の給食でした![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦きびなごてんぷら♦あつあげとやさいのにもの♦きゅうりのあまずづけ♦ごはん♦ぎゅうにゅう ◎ほねをじょうぶにしよう みなさんの体は今、成長に必要なほねがつくられる大切な時期です。カルシウムをしっかりとり、じょうぶなほねをつくりましょう。 〇ほねをつくるもとになるカルシウムを多く含む食品 ➡牛乳・乳製品、ほねごと食べる小魚、大豆製品、野菜、海そうなど 登校の様子(12月22日)
〜心すなおに のびゆかん〜
写真上 正門前 写真下 南門前 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/21)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ♦カレーうどん♦はくさいのおひたし♦りんご♦コッペパン(添加物:ブルーベリージャム)♦ぎゅうにゅう ◎うどん うどんは、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」は、小麦粉の皮にあんを包んで作っただんごのようなものです。 やがて、「こんとん」を温かい汁に入れて食べるようになり、「温とん」と呼ばれました。 その後、「温とん」が「うんとん」になって、室町時代に「うどん」と呼ばれるようになりました。 |