遅刻・欠席の連絡はミマモルメをご活用ください

図画工作科(5年生)

5年生は、作品展に向けて、立体作品作りに励んでいます。
安全に慎重に、電動糸のこぎりを使っています。

偶然生まれた形を組み合わせて、縦に横にとイメージを膨らませています。
13日の作品展では、ぜひ、完成した作品をご覧ください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツ交歓会3(6年生)

最後は400mリレーです。

コースが8コースありますので、
西区の8校すべての小学校のチームが一緒に走ります。

しっかりとバトンをつないで走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ交歓会2(6年生)

800m走の様子です。

ペース配分を考えて、
一定のペースで走ります。

画像1 画像1
画像2 画像2

スポーツ交歓会1(6年生)

3年ぶりにスポーツ交歓会が開催されました。

西区の6年生がヤンマーフィールド長居に集合し、
100m走(全員)、
400mリレー
800m走が行われます。


写真は開会式と100m走の様子です。

秋晴れの青空のもと、
広い陸上競技場を全速力で
気持ちよさそうに駆け抜けます。



明治小学校はオレンジ色のゼッケンをつけています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会(10.31)

児童朝会を行いました。

校長先生からは、
「11月」についてのお話がありました。

11月から最終下校時刻も16時10分になります。
これは日暮れが早くなるためです。

ちなみに11月1日と30日の日暮れの時間を比べてみると、

11月 1日が 午後5時 5分。
11月30日が 午後4時47分だそうです。

11月7日には「立冬」を迎え、
季節はどんどんと冬に向かっていきます。

明治小学校では、来週の木曜日から作品展があり、
今、どの学年でも作品作りに取り組んでいるところだと思いますが、

作品から努力の様子を感じ合いましょう。


校長先生のお話の後には、
「子どもECO絵画コンクール」で優秀賞をとった5年生に
賞状と記念品が校長先生から手渡されました。

風力、水力、地熱を利用した家族と友だちと暮らす島の家を
独創的なアイディアで描きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
今月予定
3/7 卒業茶話会(6年生)

お知らせ

PTA関係

安全マップ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果

学校協議会

学校協議会 実施報告書

年間行事予定

「がんばる先生支援」研究支援

学校生活のきまり