手洗い、うがい、消毒、ソーシャルディスタンス等を心がけて、感染予防に気をつけましょう。また水分補給をしっかりとして熱中症にも気をつけましょう。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食のメニューは、肉じゃが、白菜のゆず風味、とら豆の煮物、牛乳、ごはん、でした。肉じゃがは牛肉の旨みがとけ出していて、ごはんとの相性がぴったりです。白菜のゆず風味はほんのりゆずの香りがして、さわやかな感じでした。とら豆の煮物は甘すぎることなく上品な味わいでした。とら豆はいんげん豆の仲間で、半分は白く半分が茶色の模様が、とらに似ていることから名前がつきました。

シュートゲーム 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の子どもたちが元気に運動場をかけ回っています。攻めと守りを交互にくり返すシュートゲームです。ガードマンゾーンでは上手に相手をかわし、シュートゾーンではボールをピタッととめて、ゴールマンゾーンでは相手のすき間を狙ってシュートを放ちます。すごいことに審判係も得点係も全部子どもたちでしていました。先生たちの指導がわかりやすいのもありますが、何より子どもたちの成長がすばらしいです。

Who_is_your_hero?_ 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1人ずつリーディングテスト…、これはやや緊張ものですね。5年生の子どもたちがシェーン先生と一対一で向かい合ってコミュニケーションをします。絵を見ながら簡単な質問をされるので、それを聞き取って英語で答えなければいけません。サラッと返事する子もいれば、目で先生に助けを求める子もいて、見ていて楽しかったです。焦って予習していり子たちもいました。あとWho is your hero? という質問もありました。さて、子どもたちは何と答えたのでしょうか?

はりきっています 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子どもたちに台本が配られました。入学式で新しい1年生を迎えるためのお迎えの演技の台本です。セリフをみんなで役割分担して、さっそく練習開始です。大きな声ではっきりと…、先生のアドバイスを聞いて頑張ります。みんな、かっこいいところを見せようとはりきっている姿がとてもかわいらしかったです。

えー いいなあ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたちが先生に連れられて新しく塗装し直されたプールを見にやってきました。きれいになったプールを見て、子どもたちは[えー いいなあー][めっちゃきれいやんかー][今から入ろうや!][あかんの?]などの感嘆の声があがっていました。体育館は卒業式で一番乗りで使うことができますが、プールは無理ですもんね。思わず寝転がっている子もいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 防犯の日・見守るデー
3/8 地域子ども会・集団下校
3/9 集団登校強化週間
3/10 集団登校強化週間