てあらい・うがい・せきエチケットで びょうきをよぼうしよう

いちねんせい ほいくしょ・ほいくえんとのこうりゅう3

「おてだまは こうやって やるんだよ。」
「みててね。」

1ねんせいが、
とっても りっぱな
おにいさん・おねえさんに なって
やさしく おしえていました。

はなまるっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちねんせい ほいくしょ・ほいくえんとのこうりゅう2

1ねんせいと、
ほいくしょ・ほいくえんの おともだちが
ペアになって

おりがみ や けんだま
おてだま に ぬりえ などをして

あそびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いちねんせい ほいくしょ・ほいくえんとのこうりゅう1

あすかほいくえん・ともしびほいくえん
ひのでほいくしょ・とくぞうじほいくえん から
たくさんの かわいい おともだちが
がっこうに きてくれました。

1ねんせいが、たくさんの おともだちと  いっしょに
なかよく たのしい じかんを すごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

4年生が理科の実験。
水を冷やして氷になるときの
温度変化について調べました。

試験管の中に入れた水。
氷と食塩をつかって冷やします。

「あっ!こおりはじめてる!!」
「あれっ?先生、先生!
 0℃までは順調に温度が下がっていったのに
 0℃からなかなか下がれへんねん!」
「なかなかマイナスになれへん。温度計、こわれてんちゃう?」

よっしゃ、よっしゃ。
いいところに気づいているぞっ。(о´∀`о)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

今年度、むくのき学園は、
「ICTを活用した授業の開発」
〜適切な情報活用能力の育成をめざして〜
を研究主題に、授業研究に取り組んでいます。

5年生が、1人1台端末をつかって、
防災に対して学校の「危険な箇所」
「くふうしている箇所」をカメラで撮影し、
クラスみんなで校内マップを作成する
取り組みをしました。

そのあと、防災に対して何ができるか
みんなで意見を出しあいました。

・非常口がどこにあるか把握しよう!
・消火器の使い方をほかの学年にも知ってもらおう!

「たにんごと」ではなく、
「じぶんごと」として考えて学習していた5年生。
はなまるっ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31